• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

民事責任法による一般予防の可否に関する基礎的研究

研究課題

研究課題/領域番号 23730077
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 民事法学
研究機関北海道大学

研究代表者

根本 尚徳  北海道大学, 大学院法学研究科, 准教授 (30386528)

研究期間 (年度) 2011 – 2013
研究課題ステータス 完了 (2013年度)
配分額 *注記
3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2013年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2012年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2011年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード差止請求 / 危険責任 / 不可抗力 / 予防 / 利益剥奪請求 / 団体訴訟 / 消費者団体訴訟制度 / 民事責任 / 利益剥奪請求権制度 / 差止請求権 / 免責要件 / 集団的消費者被害 / 適格消費者団体
研究概要

本研究は,日本における(広い意味での)民事責任法による法益侵害の一般予防の可否と是非に関して,ドイツ法を比較法の主たる対象としながら,基礎的かつ理論的な考察を展開した。
具体的には,そのような機能を担いうる具体的な法制度として,①消費者団体訴訟制度(およびその基盤としての差止請求権制度),②損害賠償法(過失責任法,危険責任法),③英米法上の懲罰的損害賠償制度,④ドイツ法上の利益剥奪請求権制度を取り上げ,それぞれの内容や特徴を分析するとともに,特に現在,日本には存在しない③と④の各制度の導入の可否および是非について検討した。

報告書

(4件)
  • 2013 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2012 実施状況報告書
  • 2011 実施状況報告書
  • 研究成果

    (19件)

すべて 2014 2013 2012 2011 その他

すべて 雑誌論文 (7件) 学会発表 (9件) (うち招待講演 3件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] 適格消費者団体による包括的差止請求・条項改訂請求の可否―差止請求権の請求内容に関する序論的考察をも兼ねて2014

    • 著者名/発表者名
      根本尚徳
    • 雑誌名

      千葉恵美子・長谷部由起子・鈴木將史【編著】『集団的消費者利益の実現と法の役割』(商事法務)

      巻: ――

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [雑誌論文] 特許権侵害に基づく差止請求権の立法による制限の可否―民法学の立場から2013

    • 著者名/発表者名
      根本尚徳
    • 雑誌名

      ジュリスト

      巻: 1458号 ページ: 48-53

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書 2013 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 免責の判断構造―不可抗力要件をめぐるドイツの議論を手がかりとした一考察2012

    • 著者名/発表者名
      根本尚徳
    • 雑誌名

      民事判例IV 2011年後期 (現代民事判例研究会編) (日本評論社)

      ページ: 121-135

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 免責の判断構造-不可抗力要件をめぐるドイツにおける議論を手がかりとした一考察-2012

    • 著者名/発表者名
      根本尚徳
    • 雑誌名

      現代民事判例研究会編『民事判例IV 2011年後期』

      巻: 4巻 ページ: 121-135

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 免責の判断構造 ―不可抗力要件をめぐるドイツの議論を手がかりとした一考察―2012

    • 著者名/発表者名
      根本尚徳
    • 雑誌名

      現代民事判例研究会【編】『民事判例IV 2011年後期』(日本評論社)

      巻: ――

    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 判例評釈(最判平成22年6月17日民集64-4-1197)新築建物買主による建築工事施工者らに対する損害賠償請求における居住利益等の控除の可否2011

    • 著者名/発表者名
      根本尚徳
    • 雑誌名

      ジュリスト臨時増刊『平成22年度重要判例解説』

      ページ: 108-109

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 差止請求権制度の機能・体系的位置について ―近時の民法改正提案を契機とする若干の考察―2011

    • 著者名/発表者名
      根本尚徳
    • 雑誌名

      松久三四彦=藤原正則=池田清治=須加憲子【編】『藤岡康宏先生古稀記念論文集 民法学における古典と革新』(成文堂)

      巻: ――

    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書
  • [学会発表] 適格消費者団体による包括的差止請求・条項改訂請求の可否―差止請求権の請求内容に関する序論的考察をも兼ねて2013

    • 著者名/発表者名
      根本尚徳
    • 学会等名
      北海道大学民事法研究会(兼小樽商科大学法制研究会)
    • 発表場所
      小樽商科大学,小樽市
    • 年月日
      2013-07-19
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] コメント2013

    • 著者名/発表者名
      根本尚徳
    • 学会等名
      環境法政策学会第17回学術大会・個別報告第5分科会(統一テーマ : 環境訴訟)第3報告(岩橋健定「環境訴訟における対立利益の民事訴訟による処理」),第4報告(島村健「南相馬市産廃処分場事件における「矛盾訴訟」問題」),第5報告(角松生史「都市計画・まちづくりにおける行政過程と司法過程の協働・役割分担」)
    • 発表場所
      成蹊大学,武蔵野市
    • 年月日
      2013-06-15
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] 差止請求権制度の機能・体系的位置について―物権的請求権・債権・差止請求権2013

    • 著者名/発表者名
      根本尚徳
    • 学会等名
      科研基盤A「財産権の現代化と財産法制の再編」研究会(研究代表者 : 潮見佳男)(兼京都大学民法研究会)
    • 発表場所
      京都大学,京都市
    • 年月日
      2013-03-16
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] 集団的消費者被害と差止請求権―課題の整理と展望2012

    • 著者名/発表者名
      根本尚徳
    • 学会等名
      第10回ライフ・イノヴェーション研究会
    • 発表場所
      名古屋大学,名古屋市
    • 年月日
      2012-07-14
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] 免責の判断構造―不可抗力要件をめぐるドイツの議論を手がかりとした一考察2012

    • 著者名/発表者名
      根本尚徳
    • 学会等名
      北海道大学民事法研究会
    • 発表場所
      北海道大学,札幌市
    • 年月日
      2012-04-06
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] 第5分科会「環境訴訟」第3~第5報告へのコメント

    • 著者名/発表者名
      根本尚徳
    • 学会等名
      環境法政策学会第17回学術大会「環境基本法制定20周年―環境法の過去・現在・未来」
    • 発表場所
      成蹊大学(武蔵野市)
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 集団的消費者被害と差止請求権-原理的・具体的課題の整理と展望-

    • 著者名/発表者名
      根本尚徳
    • 学会等名
      第10回ライフ・イノヴェーション研究会
    • 発表場所
      名古屋大学(名古屋市)
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 国立景観訴訟最高裁判決が残した課題-景観利益侵害論再考に向けた序論的考察-

    • 著者名/発表者名
      根本尚徳
    • 学会等名
      科研基盤A「ネットワーク社会における都市空間のガバナンス」研究会
    • 発表場所
      神戸大学(神戸市)
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [学会発表] 差止請求権制度の機能・体系的位置について-物権的請求権・債権・差止請求権-

    • 著者名/発表者名
      根本尚徳
    • 学会等名
      科研基盤A「財産権の現代化と財産法制の再編」研究会
    • 発表場所
      京都大学(京都市)
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [図書] 適格消費者団体による包括的差止請求・条項改訂請求の可否―差止請求権の請求内容に関する序論的考察をも兼ねて, 集団的消費者利益の実現と法の役割 (千葉恵美子=長谷部由起子=鈴木將文編)2014

    • 著者名/発表者名
      根本尚徳
    • 出版者
      商事法務
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [図書] 差止請求権制度の機能・体系的位置について―近時の民法改正提案を契機とする若干の考察, 民法学における古典と革新―藤岡康宏先生古稀記念論文集 (松久三四彦=藤原正則=須加憲子=池田清治編)2011

    • 著者名/発表者名
      根本尚徳
    • 出版者
      成文堂
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [図書] 差止請求権の理論2011

    • 著者名/発表者名
      根本尚徳
    • 出版者
      有斐閣
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書 2011 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2011-08-05   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi