研究課題/領域番号 |
23730171
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
国際関係論
|
研究機関 | 獨協大学 (2013) 二松學舍大學 (2011-2012) |
研究代表者 |
水本 義彦 獨協大学, 外国語学部, 准教授 (60434065)
|
研究期間 (年度) |
2011 – 2013
|
研究課題ステータス |
完了 (2013年度)
|
配分額 *注記 |
3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2013年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2012年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2011年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
|
キーワード | ベトナム戦争 / 同盟 / ニクソン / キッシンジャー / 軍事撤退 / 冷戦 / インドシナ / タイ |
研究概要 |
ベトナム戦争をめぐるニクソン政権とインドシナ諸国(南ベトナム、ラオス、カンボジア、タイ)の同盟関係について研究してきたが、その成果として4本の論文を刊行した。これらの考察を通じて、①ニクソン政権とインドシナ諸国の同盟関係は軍事協力のみならず、深刻な政治対立を内包していたこと、②同盟関係の悪化には、アメリカの国内政治、特に議会上院外交委員会を中心とする政権のベトナム政策批判が大きな影響を及ぼしていたこと、③インドシナ同盟諸国間の協調と対立がニクソン政権のベトナム政策策定の一拘束要因となっていたことを明らかに、従来の先行研究で指摘されていない同盟関係の諸側面を明らかにした。
|