• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

労働証券論の史的展開:労働評価の格差是正、協同性の回復、国際的波及過程

研究課題

研究課題/領域番号 23730204
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 経済学説・経済思想
研究機関埼玉大学

研究代表者

結城 剛志  埼玉大学, 経済学部, 准教授 (40552823)

研究期間 (年度) 2011 – 2013
研究課題ステータス 完了 (2013年度)
配分額 *注記
1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2013年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2012年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2011年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
キーワード労働証券 / 貨幣・信用制度改革論史 / 労働貨幣 / 地域通貨 / 人民銀行 / リカードウ派社会主義 / ユートピア社会主義 / アナーキズム / 労働証券論 / 貨幣・信用制度改革論
研究概要

労働証券論とは、労働評価の格差是正と地域コミュニティにおける協同性の回復を目指し、安定市場の構築を求める貨幣・信用制度改革論である。19世紀初頭の英国で誕生し合衆国や西ヨーロッパへと国際的に波及した。本研究は一次史料の精査を通じてこの波及過程を明らかにしている。労働証券論は、単一の学説ではなく、各国各地域に受容される過程で証券が有する機能や意味を変容させてきた。そして、労働証券をめぐる論争を通じて貨幣と市場の理解を深めていったことが分かったのである。
学術単著『労働証券論の歴史的位相:貨幣と市場をめぐるヴィジョン』(日本評論社、2013年)が参照されるならば本研究のあらましが理解されるだろう。

報告書

(4件)
  • 2013 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2012 実施状況報告書
  • 2011 実施状況報告書
  • 研究成果

    (16件)

すべて 2013 2012 その他

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (8件) 図書 (2件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 信用貨幣論と表券貨幣論に関する断章2013

    • 著者名/発表者名
      結城剛志
    • 雑誌名

      社会科学論集 (埼玉大学)

      巻: 139号 ページ: 117-129

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 信用貨幣論と表券貨幣論に関する断章2013

    • 著者名/発表者名
      結城剛志
    • 雑誌名

      社会科学論集

      巻: 139 ページ: 117-129

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [雑誌論文] Proudhon’s Socialism and Marx’s Market Theor: The Theory of Free Credit and the Theory of Value Form2013

    • 著者名/発表者名
      Tsuyoshi Yuki
    • 雑誌名

      The Uno Newsletter: Rejuvenating Marxian Economics through Uno Theory Working Paper Series

      巻: 2-13-4 ページ: 1-20

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [雑誌論文] 背理の先に何があるのか : 反資本主義、労働証券、労働者自主管理2012

    • 著者名/発表者名
      結城剛志
    • 雑誌名

      季刊・経済理論

      巻: 第49巻第3号 ページ: 39-51

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 背理の先に何があるのか:反資本主義、労働証券、労働者自主管理2012

    • 著者名/発表者名
      結城剛志
    • 雑誌名

      季刊・経済理論

      巻: 第49巻第3号 ページ: 39-51

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 異端の貨幣・信用制度改革論史 : 労働証券と地域通貨2013

    • 著者名/発表者名
      結城剛志
    • 学会等名
      経済思想史研究会
    • 発表場所
      東北大学
    • 年月日
      2013-08-08
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] 『労働証券論の歴史的位相』をめぐって : 市場社会主義論の系譜2013

    • 著者名/発表者名
      結城剛志
    • 学会等名
      マルクス理論研究会
    • 発表場所
      専修大学
    • 年月日
      2013-06-29
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] 貨幣と非貨幣の間2013

    • 著者名/発表者名
      結城剛志
    • 学会等名
      政治経済学ワークショップ
    • 発表場所
      東京大学
    • 年月日
      2013-03-23
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書 2012 実施状況報告書
  • [学会発表] 国際協同組合年と自主管理型市場社会主義論2012

    • 著者名/発表者名
      結城剛志
    • 学会等名
      マルクス理論研究会
    • 発表場所
      専修大学
    • 年月日
      2012-10-27
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書 2012 実施状況報告書
  • [学会発表] スウェーデンの協同組合の反独占運動2012

    • 著者名/発表者名
      結城剛志
    • 学会等名
      ロバアト・オウエン協会研究集会
    • 発表場所
      生協総合研究所
    • 年月日
      2012-09-15
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] 『労働証券論の歴史的位相』をめぐって:市場社会主義論の系譜

    • 著者名/発表者名
      結城剛志
    • 学会等名
      マルクス理論研究会
    • 発表場所
      専修大学(東京)
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] 異端の貨幣・信用制度改革論史:労働証券と地域通貨

    • 著者名/発表者名
      結城剛志
    • 学会等名
      経済思想史研究会
    • 発表場所
      東北大学(仙台)
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] スウェーデンの協同組合の反独占運動

    • 著者名/発表者名
      結城剛志
    • 学会等名
      ロバアト・オウエン協会研究集会
    • 発表場所
      生協総合研究所(東京)
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [図書] 労働証券論の歴史的位相:貨幣と市場をめぐるヴィジョン2013

    • 著者名/発表者名
      結城剛志
    • 総ページ数
      284
    • 出版者
      日本評論社
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [図書] 労働証券論の歴史的位相:貨幣と市場をめぐるヴィジョン2013

    • 著者名/発表者名
      結城剛志
    • 総ページ数
      276
    • 出版者
      日本評論社
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [備考] 1. YUKI, T. Proudhon's Socialism and Marx's Market Theory : The Theory of Free Credit and the Theory of Value Form, The Uno Newsletter : Rejuvenating Marxian Economics through Uno Theory, Working Paper Series 2-13-4, 2013. [Non-peer reviewed].

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書

URL: 

公開日: 2011-08-05   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi