研究課題/領域番号 |
23730206
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
経済学説・経済思想
|
研究機関 | 名古屋大学 |
研究代表者 |
大塚 雄太 名古屋大学, 高等研究院(経), 特任助教 (70547439)
|
研究期間 (年度) |
2011 – 2013
|
研究課題ステータス |
完了 (2013年度)
|
配分額 *注記 |
2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
2013年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2012年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2011年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
|
キーワード | 通俗哲学 / ガルヴェ / 道徳哲学 / スミス / ファーガスン / 啓蒙絶対主義 / フランス唯物論 / 文明化と貧困 / 文明化 / 貧困 / 国富論 / 啓蒙の世紀 / 古典主義 / ロマン主義 / フリードリヒ大王 / ドイツ啓蒙思想 / フランス啓蒙思想 / 経済思想史 / 社会思想史 / アダム・スミス / 市民社会論 / 啓蒙思想 |
研究概要 |
ドイツの啓蒙思想家クリスティアン・ガルヴェ(1742-1798)による、アダム・スミス『国富論』のドイツ語訳の経済思想史的意義を明らかにした。加えて、『国富論』翻訳の背景を構成するガルヴェの近代社会論および道徳哲学の詳細を明らかにするとともに、当初の研究視角を拡大し、ひろくヨーロッパにおける近代思想の展開過程を追跡することによって、ガルヴェの思想的所産を、その学際的特性を損なうことなく思想史の文脈に位置づけることができた。
|