研究課題/領域番号 |
23730244
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
応用経済学
|
研究機関 | 東北学院大学 |
研究代表者 |
倉田 洋 東北学院大学, 経済学部, 准教授 (60411245)
|
研究期間 (年度) |
2011 – 2013
|
研究課題ステータス |
完了 (2013年度)
|
配分額 *注記 |
3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2013年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2012年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2011年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
|
キーワード | 国際経済学 / 国際貿易 / サービス産業 / 企業立地 / 海外直接投資 / 不完全競争 / 継起的寡占 / 自由参入 / 地域統合 / 費用格差 / 規模の経済 / グローバル化 / 地域内競争 |
研究概要 |
サービス産業における企業立地・直接投資を経済厚生の観点から評価し、サービス産業でとられるべき政策を理論的に検討した。以下のような結果を得た。(1)費用が地域間で異なる場合、より高い費用が必要な地域に過剰に企業が立地することがある。(2)地域間の費用格差の縮小は、消費者にとって望ましくない場合があり、サービス費用に対する政策を行う場合には注意しなくてはならない。(3) 中間財的に用いられるサービスと最終財的に用いられるサービスの寡占市場で自由に参入が行われるとき、企業数はある条件のもとで過少になることがある。(4)規模の経済性や経済統合によって、参入企業数、立地は強く影響を受ける。
|