研究課題/領域番号 |
23730324
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
経済史
|
研究機関 | 大阪大学 |
研究代表者 |
山本 千映 大阪大学, 経済学研究科(研究院), 准教授 (10388415)
|
研究期間 (年度) |
2011 – 2013
|
研究課題ステータス |
完了 (2013年度)
|
配分額 *注記 |
3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2013年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2012年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2011年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
|
キーワード | イギリス経済史 / イングランド / 産業革命 / 女性労働 / 職業構造 / 国際研究者交流 / 史料論 |
研究概要 |
1834年救貧法報告書では,教区(村落)レベルで人口や就業機会,賃金,失業状況等が調査されている。また,1841年センサスは英国初の個票を用いた人口悉皆調査であり,個々人の氏名,性別,年齢,職業が記載されている。イギリス経済史における1830年代は,機械制生産の展開による農村手工業の没落期とされている。前述の二つの史料を比較することを通じて,この時期の女性の就業機会の趨勢を把握することが可能となった。
|