研究課題/領域番号 |
23730377
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
経営学
|
研究機関 | 慶應義塾大学 (2012-2014) 立教大学 (2011) |
研究代表者 |
井口 知栄 慶應義塾大学, 商学部, 准教授 (20411209)
|
研究期間 (年度) |
2011-04-28 – 2015-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2014年度)
|
配分額 *注記 |
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2014年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2013年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2012年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2011年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
|
キーワード | グローバル・イノベーション戦略 / 多国籍企業 / 在外子会社 / 研究開発 / 企業間連携 / 東南アジア / 競争優位 / 国際研究者交流 / ASEAN / 米国・英国 / 米国:英国 / タイ / フィリピン / マレーシア |
研究成果の概要 |
本研究は多国籍企業子会社のホスト国での研究開発活動の役割とその影響を明らかにすることを目的としている。多国籍企業本社や子会社側からの一方的な視点だけでもなく、ホスト国からの視点だけでもなく、多国籍企業が海外進出することによるホスト国での国際戦略と企業間連携の関連性を東南アジア諸国でのヒアリング調査によるデータを用いて考察した点に独自性が見られる。またホスト国が発展途上国の場合のデータを用いて、ナショナルイノベーションシステムにおける多国籍企業子会社の役割の有効性とその汎用性について、ホスト国によりその有効性が大きく異なるという見解により、既存研究の限界を指摘している。
|