研究課題/領域番号 |
23730389
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
経営学
|
研究機関 | 立命館大学 |
研究代表者 |
徳田 昭雄 立命館大学, 経営学部, 教授 (60330015)
|
研究期間 (年度) |
2011 – 2013
|
研究課題ステータス |
完了 (2013年度)
|
配分額 *注記 |
3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
2013年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2012年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2011年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
|
キーワード | 標準化 / コンソーシアム / 組込みシステム / AUTOSAR / ARTEMIS / フレームワークプログラム / オープンイノベーション / 自動車 / CPS / ERTRAC / R&I / ETP / システムズ・アプローチ / 産官学連携 / acatec / ISO26262 / 適合性評価 / 機能安全 / オープン・イノベーション / コンセンサス標準 / 協調 / FlexRay |
研究概要 |
本研究では、欧州における組込みシステムの開発と標準化のダイナミズムをヘンリー・チェズブロウの「オープン・イノベーション」という概念を批判的に援用して分析した。欧州におけるオープンイノベーション・システムは、企業間レベル、バリュー・ネットワーク・レベル、国家レベル、超国家的レベルにおける「重層的」なオープンイノベーションとして特徴付けることが出来、欧州委員会によってそれぞれのレイヤーのR&I活動が同期するように工夫されていることが明らかにされた。
|