• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

製品カテゴリの生成・変化に関する社会的プロセスの分析

研究課題

研究課題/領域番号 23730421
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 商学
研究機関立命館大学

研究代表者

吉田 満梨  立命館大学, 経営学部, 准教授 (30552278)

研究期間 (年度) 2011-04-28 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
2014年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2013年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2012年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2011年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
キーワード製品市場 / 製品カテゴリ / 価値共創 / サービスドミナントロジック(S-D Logic) / 市場創造 / マーケティング / S-D Logic / SD-logic / Effectuation / 実践的転回 / サービスドミナントロジック / 製品市場の生成
研究成果の概要

本研究では、メーカー以外を含む多様な市場参加者が影響を及ぼす中で、新たな製品カテゴリが生成・変化する社会的プロセスを、詳細に分析し、理解することを目的としていた。(a)既存研究における知見の整理、(b)製品カテゴリの生成・変化についての経験的研究、(c)理論的考察と研究成果の公表、の3つの柱としたが、それぞれ書籍(共著)、論文(単著・共著)、国内外の学会での研究発表を通じて、成果を残すことができた。とりわけ、顧客参加に基づく価値創造プロセスと、結果としての市場の共創プロセスについて、理論的および記述的な研究成果を残した。

報告書

(5件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実施状況報告書
  • 2012 実施状況報告書
  • 2011 実施状況報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて 2014 2013 2012 2011 その他

すべて 雑誌論文 (7件) (うちオープンアクセス 1件、 査読あり 1件) 学会発表 (5件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 着物関連市場における新たなセグメントとその特性の分析2014

    • 著者名/発表者名
      吉田 満梨
    • 雑誌名

      2013年度「未来の京都創造研究事業」研究成果報告書

      巻: 1 ページ: 81-104

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 市場育成を通じた価値創造のマネジメント : 株式会社生活の木の事例を中心に2014

    • 著者名/発表者名
      吉田満梨
    • 雑誌名

      一橋ビジネスレビュー

      巻: 61(4) ページ: 76-92

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 価値創造プロセスへの消費者参加2013

    • 著者名/発表者名
      吉田満梨
    • 雑誌名

      繊維製品消費科学

      巻: 54(9) ページ: 792-799

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 着物関連市場の問題構造と可能性 -株式会社千總『總屋』の事例研究を手がかりとして2013

    • 著者名/発表者名
      吉田満梨
    • 雑誌名

      立命館経営学

      巻: 52(2-3) ページ: 429-452

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 製品評価基準の変化を伴う新市場形成プロセス:カモ井加工紙株式会社「mt」の事例研究2013

    • 著者名/発表者名
      吉田満梨
    • 雑誌名

      マーケティングジャーナル

      巻: 32(3) ページ: 16-32

    • NAID

      130007959570

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [雑誌論文] パートナーとの関係構築に基づく新市場創造2012

    • 著者名/発表者名
      吉田満梨
    • 雑誌名

      BtoB communications

      巻: 44(10) ページ: 2-7

    • NAID

      40019462628

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 消費経験論の新展開に向けて-実践的転回についての考察2012

    • 著者名/発表者名
      吉田満梨・水越康介
    • 雑誌名

      流通研究

      巻: 第14巻第1号 ページ: 17-33

    • NAID

      130003387210

    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Market Cultivation: How can a company link values-in-use co-created with the customers to its product development capabilities?2014

    • 著者名/発表者名
      Mari Yoshida
    • 学会等名
      AMA 2014 SUMMER MARKETING EDUCATORS’ CONFERENCE
    • 発表場所
      San Francisco (USA)
    • 年月日
      2014-08-01
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] How the Value in Use is Co-Created in the Dialogical Interaction with Emerging Customers2012

    • 著者名/発表者名
      Mari Yoshida
    • 学会等名
      11th INTERNATIONAL MARKETING TRENDS CONFERENCE
    • 発表場所
      VENICE(ITALY)
    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書
  • [学会発表] マーケティング研究における実践概念の意義2011

    • 著者名/発表者名
      吉田満梨
    • 学会等名
      日本情報経営学会 第62回全国大会
    • 発表場所
      神戸大学(兵庫県)
    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書
  • [学会発表] 消費者による資源化に基づく市場のリフレーミング

    • 著者名/発表者名
      吉田満梨
    • 学会等名
      日本商業学会 関西部会
    • 発表場所
      大阪市立大学(大阪府)
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] 新市場の形成過程におけるユーザーとの価値共創の有効性

    • 著者名/発表者名
      吉田満梨
    • 学会等名
      日本商業学会第62回全国研究大会
    • 発表場所
      北海商科大学(北海道)
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [図書] マーケティング・リフレーミング2012

    • 著者名/発表者名
      栗木契・水越康介・吉田満梨
    • 出版者
      有斐閣
    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2011-08-05   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi