• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

市民参加に対するイメージと参加行動-国際比較調査による検討-

研究課題

研究課題/領域番号 23730466
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 社会学
研究機関山形大学

研究代表者

山本 英弘  山形大学, 教育文化学部, 准教授 (20431661)

研究期間 (年度) 2011-04-28 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2014年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2013年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2012年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2011年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
キーワード社会運動 / 政治参加 / デモ / 参加イメージ / 政治意識 / 参加許容度 / 国際比較 / 日本・韓国・ドイツ / 国際比較調査 / インターネット調査
研究成果の概要

日本ではなぜ社会運動への参加が低調なのかという課題を設定した。そして、日本、韓国、ドイツにおける質問紙調査に基づき、一般の人々の社会運動に対する態度と運動への参加許容度との関連について国際比較分析を行った。一連の研究から、日本では韓国やドイツと比べて抗議活動に対して肯定的な態度を持つ人々が少なく、そのことが参加を許容する人々の少なさにつながっていること、日本では運動が世論を代表するほど参加が許容されないというパラドキシカルな関係がみられることなどが明らかとなった。

報告書

(6件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 2012 実施状況報告書
  • 2011 実施状況報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて 2016 2015 2014 2012 2011 その他

すべて 雑誌論文 (4件) (うち謝辞記載あり 1件、 査読あり 1件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 2件) 図書 (4件)

  • [雑誌論文] 活動目的からみる市民社会組織の諸類型:質問紙調査に基づく経験的検討2015

    • 著者名/発表者名
      山本英弘
    • 雑誌名

      山形大学紀要(社会科学)

      巻: 46 ページ: 63-90

    • NAID

      120005671283

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 初学者に対する数理社会学教育の意義と課題2014

    • 著者名/発表者名
      山本英弘
    • 雑誌名

      理論と方法

      巻: 29(1) ページ: 131-136

    • NAID

      130005163378

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [雑誌論文] ロビイング戦術の階層構造2012

    • 著者名/発表者名
      山本英弘
    • 雑誌名

      年報政治学

      巻: 2012年2号 ページ: 181-201

    • NAID

      130005129018

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] メガ・イベントによる社会関係資本の蓄積過程-洞爺湖サミットに向けての取り組みを通して2011

    • 著者名/発表者名
      西城戸誠・山本英弘・青木聡子・渡辺勉.
    • 雑誌名

      人間環境論集

      巻: 7(2) ページ: 1-10

    • NAID

      120003142304

    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書
  • [学会発表] The Pattern of the International Mobility in World Sociology", The 13th East Asian Sociologists2015

    • 著者名/発表者名
      Hidehiro Yamamoto
    • 学会等名
      The 13th East Asian Sociologists' Network
    • 発表場所
      Yokohama National University
    • 年月日
      2015-11-14
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] What means of protests are allowed?: International Comparison of Protest Norms among Japan, South Korea, and Germany2015

    • 著者名/発表者名
      Hidehiro Yamamoto
    • 学会等名
      The 13th East Asian Sociologists' Network
    • 発表場所
      Yokohama National University
    • 年月日
      2015-11-14
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 社会運動に対する許容度の規定因:日韓独の国際比較分析2014

    • 著者名/発表者名
      山本英弘
    • 学会等名
      2014年度日本政治学会
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 年月日
      2014-10-11 – 2014-10-12
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] 社会運動に対する態度と参加許容度:日本・韓国・ドイツの比較分析2014

    • 著者名/発表者名
      山本英弘
    • 学会等名
      第58回数理社会学会
    • 発表場所
      日本女子体育大学
    • 年月日
      2014-08-31 – 2014-09-01
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] International Comparison of Protest Norms between Japan, South Korea and Germany2014

    • 著者名/発表者名
      Hidehiro Yamamoto
    • 学会等名
      XVⅢ International Sociological Association World Congress of Sociology
    • 発表場所
      Pacifico Yokohama
    • 年月日
      2014-07-13 – 2014-07-19
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] 社会運動に対する態度の諸類型

    • 著者名/発表者名
      山本英弘
    • 学会等名
      数理社会学会
    • 発表場所
      山形大学
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [図書] サミット・プロテスト-グローバル化時代の社会運動-2016

    • 著者名/発表者名
      山本英弘
    • 総ページ数
      326
    • 出版者
      新泉社
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [図書] Neighborhood Associations and Local Governance in Japan2014

    • 著者名/発表者名
      Robert Pekkanen, Yutaka Tsujinaka, and Hidehiro Yamamoto
    • 総ページ数
      255
    • 出版者
      Routledge
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [図書] The Sage Handbook of Modern Japanese Studies2014

    • 著者名/発表者名
      James D. Babb ed
    • 総ページ数
      648
    • 出版者
      Sage
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [図書] 現代日本のNPO政治-市民社会の新局面-2012

    • 著者名/発表者名
      辻中豊・坂本治也・山本英弘編
    • 総ページ数
      313
    • 出版者
      木鐸社
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2011-08-05   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi