研究課題/領域番号 |
23730483
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
社会学
|
研究機関 | 熊本大学 |
研究代表者 |
増田 仁 熊本大学, 教育学部, 講師 (80510560)
|
研究期間 (年度) |
2011-04-28 – 2016-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2015年度)
|
配分額 *注記 |
3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
2014年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2013年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2012年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2011年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
|
キーワード | 保育の共同化 / 保育の歴史 / 保育と地域性 / 子育てネットワーク / 共同保育 / 保育所 / 子どもの生活 / 食生活の「改善」 / 国際情報交換 イギリス / 保育の歴史社会学 / 保育の戦後史 / 保育 / 社会学 / ジェンダー |
研究成果の概要 |
イギリスでの子どもの生活/労働状況に関する資料を収集した。戦後初期の主に東北農村の母親の生活状況を把握するため、生活改善普及事業等が行った、生活記録を収集した。高度経済成長期における家事労働者の形成過程に関する著書を刊行した。仙台での高度経済成長期以降の子どもの様子に関するインタヴュー調査を3園の保育園園長に実施し、家族数、所得等の資料を収集した。現在の子育てネットワークがどのように形成されているかについて調査し、論文を執筆した。
|