• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

認知症コンサルタントとその養成プログラム開発-デンマークの追加教育をモデルとして

研究課題

研究課題/領域番号 23730555
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 社会福祉学
研究機関日本福祉大学

研究代表者

汲田 千賀子  日本福祉大学, その他部局等, 非常勤講師 (80387844)

研究期間 (年度) 2011 – 2012
研究課題ステータス 完了 (2012年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2012年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2011年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワード認知症ケア / デンマーク / 追加教育 / 認知症コンサルタント / プログラム開発 / 専門職 / 養成教育 / 現任研修
研究概要

本研究は,デンマークの認知症コンサルタントという専門職に着目しながら,我が国の認知症専門職のプログラム開発をしていくための示唆を得るために,(1)日本の現状について明らかにし,(2)デンマークのコンサルタントの養成に関するヒアリングを現地で行なった.デンマークでは、認知症ケアに携わるものであれば、介護のみならず看護・作業療法といった分野の専門職も認知症コンサルタントの教育を受けており、幅広い専門職が一つの資格を目指している。座学だけではなく、ディスカッションが中心となり、なおかつ論理的な物の見方で論文の提出もカリキュラムに入っており、専門職教育の徹底さについて示唆を受けた.

報告書

(3件)
  • 2012 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2011 実施状況報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2012 2011

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] 常勤職員が求める非常勤職員像-介護福祉現場の雇用の多様化をめぐって2012

    • 著者名/発表者名
      汲田千賀子
    • 雑誌名

      介護福祉学

      巻: 19(2) ページ: 166-173

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 認知症ケアの向上に資する専門職の継続教育に関する一考察―実践リーダー研修修了者へのアンケート調査をてがかりとして―2012

    • 著者名/発表者名
      汲田千賀子
    • 雑誌名

      人間福祉学会誌

      巻: 11(1) ページ: 59-66

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [雑誌論文] 認知症ケアの向上に資する専門職の継続教育に関する一考察-実践リーダー研修修了者へのアンケート調査を手掛かりとして2011

    • 著者名/発表者名
      汲田千賀子
    • 雑誌名

      人間福祉学会誌

      巻: 11(1) ページ: 59-66

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] デンマークにおける認知症ケアスタッフの継続教育とそのプログラム2011

    • 著者名/発表者名
      汲田千賀子
    • 学会等名
      第21回アジア太平洋ソーシャルワーク会議
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 年月日
      2011-07-11
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [学会発表] デンマークにおける認知症ケアスタッフの継続教育システムとそのプログラム2011

    • 著者名/発表者名
      汲田千賀子
    • 学会等名
      第21回アジア太平洋ソーシャルワーク会議
    • 発表場所
      早稲田大学(東京)
    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2011-08-05   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi