研究課題/領域番号 |
23730600
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
社会心理学
|
研究機関 | 公益財団法人労働科学研究所 |
研究代表者 |
奥村 隆志 公益財団法人労働科学研究所, 研究部, 主任研究員 (20373201)
|
研究期間 (年度) |
2011-04-28 – 2015-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2014年度)
|
配分額 *注記 |
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2013年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2012年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2011年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
|
キーワード | 安全文化 / 組織間 / 安全文化評価 / 産業組織 / 産業・組織 |
研究成果の概要 |
申請者が開発してきた組織内の安全文化評価ツールの評価内容や評価構造を基に、組織間の相互評価によってグループ企業の安全文化を評価する質問票を開発した。 従来の研究では発注組織、受注組織、協力組織のコミュニケーション状態を評価する質問票が多くみられたが、「安全活動の評価、見直し」や「安全声明に沿った行動、態度」等の項目を3組織が相互評価することでグループ企業の安全文化を評価する新たな評価方法を示した。
|