研究課題/領域番号 |
23730604
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
教育心理学
|
研究機関 | 宇都宮大学 |
研究代表者 |
沢田 匡人 宇都宮大学, 教育学部, 准教授 (40383450)
|
研究期間 (年度) |
2011 – 2013
|
研究課題ステータス |
完了 (2013年度)
|
配分額 *注記 |
3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
2013年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2012年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2011年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
|
キーワード | いじめ / 恨み感情 / シャーデンフロイデ / 妬み / 加担経験 / 復讐心 / 制裁 / 恨み / 参加役割 / 同情 / 制裁的いじめ / いじめ加担経験 / 観衆 / 傍観者 |
研究概要 |
本研究の目的は、他者に対して怒り続ける「恨み」、他者の幸福に苛立ちを禁じえない「妬み」、他者の不幸を喜ぶ「シャーデンフロイデ」などの一連の感情がいじめ加担に果たす役割を明らかにし、いじめ予防につながる成果を提供することにあった。 小中学生を対象とした調査では、「いじめ」という文言を直接用いることなく、過去にいじめに加担したかを測定する項目を用いて精度の高いデータ収集に努めた。仮想場面を用いた調査では、制裁的な理由によるいじめに誘われた際に、いじめの被害者をあらかじめ恨んでいた場合には加害者を支援する側にまわりやすいのに対し、被害者を妬んでいた場合には傍観者になりやすいことが明らかになった。
|