• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

社会人基礎力を効果的に育成するための学校インターンシップの改善と学習過程調査

研究課題

研究課題/領域番号 23730627
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 教育心理学
研究機関青山学院大学 (2013)
大正大学 (2011-2012)

研究代表者

香川 秀太  青山学院大学, 社会情報学部, 准教授 (90550567)

研究期間 (年度) 2011 – 2013
研究課題ステータス 完了 (2013年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2013年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2012年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2011年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワード学校インターンシップ / 社会人基礎力 / 越境 / 活動理論 / 実践コミュニティ / 実践研究 / 学生主体 / 実習 / 国際情報交換(台湾) / 状況論 / 学校と社会の移行 / 学習転移 / アクションリサーチ / 国際情報交換(アメリカ) / 国際情報交流(アメリカ)
研究概要

学校インターンシップで生じる,「学生間の知識継承・交換の壁」,「先生か学生かのアイデンティティの壁」,「他の単元や授業間の壁」等の課題(境界)に着目し,これを改善し,かつ社会人基礎力をより育成する,教育実践とツールの開発を試みた。具体的には,異学年混交からなる非公式的な学習コミュニティを有志学生と設計し,学生主体で,知識継承・交換,テキスト等の教材開発,模擬授業の実施等を試みた。その後,この実践をモデルに,公的な学校インターンシップを改善した。そして,改善前後の社会人基礎力の違いを因子分析とt検定により分析した。その結果,8因子が抽出され,他者志向的規律性と課題発見に有意な変化が見られた。

報告書

(4件)
  • 2013 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2012 実施状況報告書
  • 2011 実施状況報告書
  • 研究成果

    (35件)

すべて 2014 2013 2012 2011 その他

すべて 雑誌論文 (8件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (20件) (うち招待講演 4件) 図書 (5件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] 実践知と形式知,単一状況と複数状況,分析と介入,そして質と量との越境的対話 : 状況論・活動理論における看護研究に着目して2012

    • 著者名/発表者名
      香川秀太
    • 雑誌名

      質的心理学フォーラム

      巻: 3 ページ: 62-72

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 看護学生の越境と葛藤に伴う教科書の「第三の意味」の発達――学内学習‐臨地実習間の緊張関係への状況論的アプローチ2012

    • 著者名/発表者名
      香川秀太
    • 雑誌名

      日本教育心理学研究

      巻: 60 ページ: 167-185

    • NAID

      130003376558

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 実践知と形式知,単一状況と複数状況,分析と介入,そして質と量との越境的対話:状況論・活動理論における看護研究に着目して2012

    • 著者名/発表者名
      香川秀太
    • 雑誌名

      質的心理学フォーラム

      巻: 3 ページ: 62-72

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 状況論の拡大 : 状況的学習,文脈横断,そして共同体間の「境界」を問う議論へ2011

    • 著者名/発表者名
      香川秀太
    • 雑誌名

      認知科学

      巻: 18 ページ: 604-623

    • NAID

      10030394044

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 大正大学における学校インターンシップの活動報告(平成22年版) : 状況論を背景とした実践共同体の再デザイン2011

    • 著者名/発表者名
      香川秀太
    • 雑誌名

      平成22年度大正大学における教育連携事業報告書

      ページ: 3-9

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 2011 The Dynamics of increasingly complex cross-contextual practice2011

    • 著者名/発表者名
      Kagawa, S.
    • 雑誌名

      Paper presented at international ISCAR congress, Rome

      ページ: 5-10

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 状況論の拡大:状況的学習,文脈横断,そして共同体間の「境界」を問う議論へ2011

    • 著者名/発表者名
      香川秀太
    • 雑誌名

      認知科学

      巻: 18 ページ: 604-623

    • NAID

      10030394044

    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 大正大学における学校インターンシップの活動報告(平成22年度版)―状況論を背景とした「実践共同体の再デザイン」―2011

    • 著者名/発表者名
      香川秀太
    • 雑誌名

      平成22年度大正大学における教育連携事業報告書

      巻: 平成22年度版 ページ: 3-9

    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書
  • [学会発表] 実践と介入をめぐって : 可能性,困難,研究者のあり方2013

    • 著者名/発表者名
      青山征彦, 香川秀太, 岡部大介
    • 学会等名
      日本質的心理学会第10回大会
    • 発表場所
      立命館大学 (口頭発表)
    • 年月日
      2013-08-30
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] 教育心理学の「学校外の社会へ」の拡張と恊働(越境論から) : 状況論・活動理論の実際(3)2013

    • 著者名/発表者名
      香川秀太, 青山征彦
    • 学会等名
      日本教育心理学会第55回総会
    • 発表場所
      法政大学 (口頭発表)
    • 年月日
      2013-08-17
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] 複数のコミュニティ間の境界をいかに乗り越え(越境し)分析するか : 状況論・活動理論の実際(2)2012

    • 著者名/発表者名
      香川秀太, 青山征彦
    • 学会等名
      日本教育心理学会第54回総会
    • 発表場所
      琉球大学 (口頭発表)
    • 年月日
      2012-11-25
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] コミュニティ間ギャップをつなぐ : 越境的イノベーションと越境知の創造(シンポジウム「実践,人,社会。そして,ことばを使い,学ぶということ」)2012

    • 著者名/発表者名
      香川秀太
    • 学会等名
      日本語教育国際研究大会
    • 発表場所
      名古屋大学
    • 年月日
      2012-08-18
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 学校インターンシップにおける「3つの境界」と越境的学習環境の設計(シンポジウム「成果が学生にフィードバックされるFDとは : 学生の学びの変化をとらえる」(松田岳士・岩崎千晶企画)2012

    • 著者名/発表者名
      香川秀太
    • 学会等名
      第18回大学教育フォーラム
    • 発表場所
      京都大学(口頭発表)
    • 年月日
      2012-03-16
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] 学校インターンシップにおける「3つの境界」と越境的学習環境の設計2012

    • 著者名/発表者名
      香川秀太
    • 学会等名
      第18回大学教育フォーラム,京都大学,京都
    • 発表場所
      京都
    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書
  • [学会発表] 越境概念の再検討 : コミュニティ間の「境界」をいかに捉えるか ISCAR-ASIA2011

    • 著者名/発表者名
      香川秀太
    • 学会等名
      日本教育心理学会,日本認知科学会分科会 DEE共同企画ワークショップ「状況活動研究の最前線」
    • 発表場所
      大正大学 (口頭発表)
    • 年月日
      2011-07-28
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] 実践のアンサンブルをどう読み解くか:状況論・活動理論の実際(1)2011

    • 著者名/発表者名
      香川秀太
    • 学会等名
      日本教育心理学会第53回総会
    • 発表場所
      北海道
    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書
  • [学会発表] 越境的な組織改革と複数の異なる主義・アプローチ間の葛藤・混交2011

    • 著者名/発表者名
      香川秀太
    • 学会等名
      日本認知科学会第28回大会,東京大学,東京
    • 発表場所
      東京
    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書
  • [学会発表] 越境概念の再検討:コミュニティ間の"境界"をいかにとらえるか2011

    • 著者名/発表者名
      香川秀太
    • 学会等名
      2011年ISCAR-ASIA, 日本教育心理学会,DEE 共同企画ワークショップ「状況活動研究の最前線」,大正大学,東京
    • 発表場所
      東京
    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書
  • [学会発表] The Dynamics of Increasingly Complex Cross-Contextual Practice: The Third Space, Distantiation, and Perspective analysis2011

    • 著者名/発表者名
      Shuta Kagawa
    • 学会等名
      ISCAR2011, AULA MAGNA - Sapienza University, Rome
    • 発表場所
      Rome
    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書
  • [学会発表] 対人援助科学における「理論と実践のかい離」への新たな提案:福祉・看護・教育・心理からの「実践知」に関する取り組み

    • 著者名/発表者名
      香川秀太
    • 学会等名
      岩手県立大学学内学会(社会福祉学会)大会
    • 発表場所
      岩手県立大学
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 「学校=教育心理学」の枠組みを問い直す(越境的な学びから):状況論・活動理論の実際(3)

    • 著者名/発表者名
      香川秀太・青山征彦
    • 学会等名
      日本教育心理学会
    • 発表場所
      法政大学
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] 実践と介入をめぐって:可能性,困難,研究者のありかた

    • 著者名/発表者名
      香川秀太
    • 学会等名
      日本質的心理学会
    • 発表場所
      立命館大学
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] 遊びとパフォーマンスにもとづいた質的な学習=発達研究

    • 著者名/発表者名
      香川秀太
    • 学会等名
      日本質的心理学会
    • 発表場所
      立命館大学
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] 国際連携・国内連携におけるメディア活用

    • 著者名/発表者名
      香川秀太
    • 学会等名
      日本教育メディア学会 編集委員会&企画委員会合同企画ワークショップ
    • 発表場所
      関西大学東京センター
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 越境のデザイン:組織を越えた協働へ

    • 著者名/発表者名
      青山征彦・香川秀太
    • 学会等名
      日本質的心理学会第9回大会
    • 発表場所
      神奈川,東京都市大
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [学会発表] 活動のオブジェクト,分裂なき関係性,野火的なイノベーション

    • 著者名/発表者名
      香川秀太
    • 学会等名
      日本質的心理学会第9回大会
    • 発表場所
      神奈川,東京都市大
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [学会発表] 「実践,人,社会。そして,ことばを使い,学ぶということ」(「コミュニティ間ギャップ」をつなぐ: 越境的イノベーションと越境知の創造)

    • 著者名/発表者名
      香川秀太
    • 学会等名
      日本語教育国際研究大会
    • 発表場所
      名古屋,名古屋大
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 複数のコミュニティ間の境界をいかに乗り越え(越境し)分析するか: 状況論・活動理論の実際(2)

    • 著者名/発表者名
      香川秀太・青山征彦
    • 学会等名
      第54回日本教育心理学会総会
    • 発表場所
      沖縄,琉球大
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [図書] 第II部第2章コミュニティを横断する学習櫻井茂男・茂呂雄二(編), 新教職教育講座第7巻発達と学習2014

    • 著者名/発表者名
      香川秀太
    • 出版者
      協同出版
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [図書] 新教職教育講座第7巻発達と学習(第II部第2章コミュニティを横断する学習)2014

    • 著者名/発表者名
      香川秀太
    • 総ページ数
      223
    • 出版者
      協同出版
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [図書] コミュニティの変革とデザイン:越境論の展開(仮)2014

    • 著者名/発表者名
      香川秀太・青山征彦
    • 総ページ数
      400
    • 出版者
      新曜社
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [図書] ワ―ドマップ 状況と活動の心理学:コンセプト・方法・実践2012

    • 著者名/発表者名
      茂呂雄二・有元典文・青山征彦・伊藤崇・香川秀太・岡部大介(編著)
    • 出版者
      新曜社
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [図書] ワードマップ状況と活動の心理学 : コンセプト・方法・実践

    • 著者名/発表者名
      茂呂雄二, 有元典文, 青山征彦, 伊藤崇, 香川秀太, 岡部大介(編著)
    • 出版者
      新曜社
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [備考] 長島美里, 香川秀太 2013年学校支援ボランティア・学校インターンシップのテキスト~より良い教育現場体験のために~ ホームページ

    • URL

      http://shushu.rakurakuhp.net/i_814633.htm

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [備考] 香川秀太研究室ホームページ 無料DLの論文・テキスト

    • URL

      http://shushu.rakurakuhp.net/i_814633.htm

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2011-08-05   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi