• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

大正期における雑誌メディアによる通俗性教育の特質とその影響

研究課題

研究課題/領域番号 23730726
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 教育学
研究機関愛知みずほ大学 (2012)
埼玉大学 (2011)

研究代表者

久保田 英助  愛知みずほ大学, 人間科学部, 講師 (50386546)

研究期間 (年度) 2011 – 2012
研究課題ステータス 完了 (2012年度)
配分額 *注記
1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2012年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2011年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
キーワード教育学・日本史 / 性教育 / セクシュアリティ / 恋愛 / 性の商品化 / 性教育史
研究概要

本研究は、通俗性教育の特質を分析するにあたり、「恋愛」論を出発点にして考察を進めた。そこでは、もっぱら「恋愛」の意義を、快感を「要求する」側の男性セクシュアリティから捉え、男性の快楽がどこまでも追及されていた。こうした中で「美人」がもてはやされる社会的風潮が構築されていったが、通俗性教育が規定した「美人」とは、健康的で均整の取れた女性の身体美をそなえた女性のことであり、西洋人の裸体が理想とされた。

報告書

(3件)
  • 2012 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2011 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2013 2012

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] RHETORIC OF LOVE IN MODERN JAPAN: RECONSTRUCTING FEMALE SEXUALITY2013

    • 著者名/発表者名
      久保田英助・久保田絢
    • 雑誌名

      Proceedings of the 4rd Tokyo Conference on Argumentation

      巻: 4 ページ: 71-77

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] RHETORIC OF LOVE IN MODERN JAPAN: RECONSTRUCTING FEMALE SEXUALITY2012

    • 著者名/発表者名
      Eisuke Kubota
    • 雑誌名

      Proceedings of the 4rd Tokyo Conference on Argumentation

      巻: 4 ページ: 71-77

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] RHETORIC OF LOVE IN MODERN JAPAN: RECONSTRUCTING FEMALE SEXUALITY2012

    • 著者名/発表者名
      久保田英助・久保田絢
    • 学会等名
      The 4th Tokyo Conference on Argumentation
    • 発表場所
      上智大学短期大学部
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書 2012 研究成果報告書

URL: 

公開日: 2011-08-05   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi