• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

初期近代の知の再編からみたコメニウスの教育構想と世界の表象に関する思想史的研究

研究課題

研究課題/領域番号 23730732
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 教育学
研究機関東京学芸大学

研究代表者

下司 裕子 (北詰 裕子 / 下司 裕子(北詰裕子))  東京学芸大学, 教育学部, 講師 (30580336)

研究期間 (年度) 2011 – 2013
研究課題ステータス 完了 (2013年度)
配分額 *注記
2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
2013年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2012年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2011年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
キーワードコメニウス / 教育哲学 / 教育思想史 / 17世紀 / 言語 / 世界観 / 書物 / 言語観 / 教科書 / 読書論 / ヨーロッパ / ラテン語
研究概要

コメニウスの教育思想の根幹には、神が創造した世界そのものを「神の書物」として捉える世界観と、神の三書(=世界・人間・聖書)を読み学ぶ存在としての「人間」観、そして、神の三書を読むために人間が人間のために書き続け・書き直していく書物、という根源的な書物論があることを明らかにした。近代教育において高く評価されてきた『世界図絵』等のコメニウスの教科書は、増え続ける書物と知をどのように取捨選択し、再構成し、伝えるのかという初期近代の知の再編という文脈におけるコメニウスの一つの回答であったといえる。

報告書

(4件)
  • 2013 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2012 実施状況報告書
  • 2011 実施状況報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2014 2013 その他

すべて 雑誌論文 (1件) 図書 (5件)

  • [雑誌論文] J.A.コメニウスの世界観と言語観に関する教育思想史研究―17世紀における事物・言葉・書物―

    • 著者名/発表者名
      北詰裕子
    • 雑誌名

      博士論文(学位取得 2013年3月5日 日本女子大学 乙 第58号)

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [図書] コメニウスの世界観と教育思想-17世紀における事物・言葉・書物-2014

    • 著者名/発表者名
      北詰裕子
    • 総ページ数
      448
    • 出版者
      勁草書房
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [図書] 第一章コメニウスにおける読書論の諸様相-中世・ルネサンス・近代-, 言語と教育をめぐる思想史(森田伸子編)2013

    • 著者名/発表者名
      北詰裕子
    • 出版者
      勁草書房
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [図書] 第9章教科書-コメニウス『汎教育』における書物一般と学校用書物, 教育思想史で読む現代教育(森田尚人・森田伸子編)2013

    • 著者名/発表者名
      北詰裕子
    • 出版者
      勁草書房
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [図書] 教育と言語をめぐる思想史2013

    • 著者名/発表者名
      森田伸子編著
    • 総ページ数
      368
    • 出版者
      勁草書房
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [図書] 教育思想史で読む現代教育2013

    • 著者名/発表者名
      森田尚人・森田伸子編著
    • 総ページ数
      424
    • 出版者
      勁草書房
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2011-08-05   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi