• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

共同的「子ども‐おとな」意識形成に関するナナメ関係の理論的・質的研究

研究課題

研究課題/領域番号 23730749
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 教育学
研究機関法政大学 (2012-2013)
山口大学 (2011)

研究代表者

遠藤 野ゆり  法政大学, キャリアデザイン学部, 准教授 (20550932)

研究期間 (年度) 2011 – 2013
研究課題ステータス 完了 (2013年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2013年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2012年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2011年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード子ども向け電話相談 / 倫理的高まり / 共同的な意識 / 対話論 / チャイルドライン / 社会教育 / ナナメの関係 / 子どもーおとな関係 / 質的研究 / 地域の子育て / 電話相談 / 児童虐待 / 子どもの貧困 / 教育学
研究概要

子ども向け電話相談では、音声のみという対話の限界が電話の受け手の自己反省を促し、子どもに謙虚に向き合うという倫理的高まりを生むこと、こうした自己反省を促す装置として、イギリスでは、ボランティアの社会的立場の高さ、トレーニングの専門性等が用意されていることが明らかになった。また、子どもたちはナナメ関係を重ねると、初対面の他者や、縦関係の他者とも良好な関係が築ける、という仮説が立った。解釈のもととなる対話論については、対話を相手にゆだねざるをえない負荷や、受け手が相手の言葉を「待つ」という受動性の受け入れにおいて、倫理的高まりが顕著になることから、時間性と倫理の問題が関係するという仮説が立った。

報告書

(4件)
  • 2013 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2012 実施状況報告書
  • 2011 実施状況報告書
  • 研究成果

    (21件)

すべて 2014 2013 2012 2011

すべて 雑誌論文 (13件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (3件) 図書 (5件)

  • [雑誌論文] 電話相談の受け手ボランティアの抱える課題と倫理的高まり ヒアリング調査の予備的分析2014

    • 著者名/発表者名
      遠藤野ゆり
    • 雑誌名

      キャリアデザイン学部紀要

      巻: 第11巻 ページ: 229-243

    • NAID

      120005423215

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 商業高校における人間関係についてのインタビュー分析―卒業後をみすえた生きづらさに着目して―2014

    • 著者名/発表者名
      遠藤野ゆり
    • 雑誌名

      生涯学習とキャリアデザイン

      巻: 第11巻第2号 ページ: 49-58

    • NAID

      120005423163

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 商業高校における人間関係についてのインタビュー分析 卒業後をみすえた生きづらさに着目して2014

    • 著者名/発表者名
      遠藤野ゆり
    • 雑誌名

      生涯学習とキャリアデザイン

      巻: 11

    • NAID

      120005423163

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 養育環境が20代のキャリア形成を困難にする事例―サルトルの対自論に基づいた質的考察―2013

    • 著者名/発表者名
      遠藤野ゆり
    • 雑誌名

      生涯学習とキャリアデザイン

      巻: 第11巻第1号 ページ: 19-31

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [雑誌論文] インクルーシブ教育の課題とその乗り越え―定型発達者の認知多様性に関する聞き取り調査と天才論としての発達障害論とに基づいて―2013

    • 著者名/発表者名
      遠藤野ゆり
    • 雑誌名

      生涯学習とキャリアデザイン

      巻: 第10巻 ページ: 85-101

    • NAID

      120005255368

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 発達障害のある不登校児の集団への馴染みがたさについての現象学的考察―学校とフリースクールにおける共同性の違いに定位した研究方法論―2013

    • 著者名/発表者名
      遠藤野ゆり
    • 雑誌名

      法政大学キャリアデザイン学部紀要

      巻: 第10号 ページ: 131-155

    • NAID

      120005255348

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 養育環境が20代のキャリア形成を困難にする事例のインタビュー研究 サルトルの対自論に基づいた質的考察2013

    • 著者名/発表者名
      遠藤野ゆり
    • 雑誌名

      生涯学習とキャリアデザイン

      巻: 11 ページ: 19-31

    • NAID

      120005342893

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 電話相談の受け手ボランティアの抱える課題と倫理的高まり ヒアリング調査の予備的分析2013

    • 著者名/発表者名
      遠藤野ゆり
    • 雑誌名

      キャリアデザイン学部紀要

      巻: 11 ページ: 229-243

    • NAID

      120005423215

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [雑誌論文] 発達障害のある不登校児の集団への馴染みがたさについての現象学的考察2013

    • 著者名/発表者名
      遠藤 野ゆり
    • 雑誌名

      法政大学キャリアデザイン学部紀要

      巻: 10 ページ: 131-155

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [雑誌論文] インクルーシブ教育の課題とその乗り越え2013

    • 著者名/発表者名
      遠藤 野ゆり
    • 雑誌名

      生涯学習とキャリアデザイン

      巻: 10 ページ: 85-101

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 子どもがいきいきとする学級集団活動についての事例研究2011

    • 著者名/発表者名
      遠藤野ゆり・大塚類
    • 雑誌名

      山口大学研究論叢

      巻: 第61巻第3部 ページ: 53-63

    • NAID

      40019174854

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 対話論における倫理の問題について2011

    • 著者名/発表者名
      遠藤野ゆり
    • 雑誌名

      山口大学研究論叢

      巻: 第61巻第3部 ページ: 43-51

    • NAID

      40019174845

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 対話論における倫理の問題について2011

    • 著者名/発表者名
      遠藤 野ゆり
    • 雑誌名

      研究論叢

      巻: 61 ページ: 43-52

    • NAID

      40019174845

    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書
  • [学会発表] 『いじめ』や『虐待』をいかに防ぐか―質的研究からのアプローチ2013

    • 著者名/発表者名
      高橋菜穂子、戸田有一、遠藤野ゆり、やまだようこ、森岡正芳
    • 学会等名
      日本発達心理学会
    • 発表場所
      明治学院大学(東京都)
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [学会発表] 教育と社会的養護のクロスロード―逆境にある子どもの育ちの軌跡についていく実践2012

    • 著者名/発表者名
      松嶋秀明、高橋菜穂子、遠藤野ゆり、川俣智路、森岡正芳
    • 学会等名
      日本教育心理学会
    • 発表場所
      琉球大学(沖縄県)
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [学会発表] 被虐待児への特別活動を通した学校生活支援の課題と意義2011

    • 著者名/発表者名
      遠藤野ゆり
    • 学会等名
      子ども家庭福祉学会
    • 発表場所
      熊本学園大学
    • 年月日
      2011-06-05
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [図書] あたりまえを疑え! 臨床教育学入門2014

    • 著者名/発表者名
      遠藤野ゆり・大塚類
    • 総ページ数
      182
    • 出版者
      新曜社
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [図書] エピソード教育臨床 生きづらさを描く質的研究2014

    • 著者名/発表者名
      大塚類・遠藤野ゆり編著、他3名
    • 総ページ数
      172
    • 出版者
      創元社
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [図書] あたりまえを疑え!2014

    • 著者名/発表者名
      遠藤野ゆり 大塚類
    • 総ページ数
      200
    • 出版者
      新曜社
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [図書] エピソード教育臨床 生きづらさを描く質的研究2014

    • 著者名/発表者名
      大塚類 遠藤野ゆり 大石英二 川﨑徳子 磯崎佑介
    • 総ページ数
      188
    • 出版者
      創元社
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [図書] 「実存主義」『人間性心理学ハンドブック』2012

    • 著者名/発表者名
      日本人間性心理学会編
    • 総ページ数
      452
    • 出版者
      創元社
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2011-08-05   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi