研究課題/領域番号 |
23730796
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
教育社会学
|
研究機関 | 福岡教育大学 |
研究代表者 |
川口 俊明 福岡教育大学, 教育学部, 准教授 (20551782)
|
研究協力者 |
奥村 美保 大阪大学, 大学院人間科学研究科, 修士課程修了
|
研究期間 (年度) |
2011 – 2013
|
研究課題ステータス |
完了 (2013年度)
|
配分額 *注記 |
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2013年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2012年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2011年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
|
キーワード | 教育社会学 / 初等教育 / 教育と不平等 / 学校文化 |
研究概要 |
本研究は、日本の「学校教育の効果」を追求することを目的としている。今回は、校区の社会経済的背景に注目し、学校文化と校区の社会経済的背景の関連という観点から検討を行った。具体的な方法としては、九州地方の大都市でにあるA市の3つの小学校で参与観察調査を実施した。 主な知見は次の2点である。第一に、学校の社会経済的背景と、教師の指導法(あるいは「学校知」の在り方)は対応しているという点である。第二に、学校間に差が見られることは事実であるが、一方でその差を最小限に押さえる仕組みが日本の学校教育に存在しているという点である。
|