• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

台湾の中学校英語授業における教材の実態調査

研究課題

研究課題/領域番号 23730817
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 教科教育学
研究機関秋田大学

研究代表者

若有 保彦  秋田大学, 教育文化学部, 准教授 (30451652)

研究期間 (年度) 2011-04-28 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2014年度: 260千円 (直接経費: 200千円、間接経費: 60千円)
2013年度: 260千円 (直接経費: 200千円、間接経費: 60千円)
2012年度: 260千円 (直接経費: 200千円、間接経費: 60千円)
2011年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
キーワード教材 / 台湾 / 中学校 / 内容中心教授法 / 教材使用
研究成果の概要

研究課題「台湾の中学校英語授業における教材の実態調査」では、台湾で内容中心教授法を導入している中学校に焦点をあて、その学校のカリキュラム及び教材等について調査した。調査結果から、日本の公立中学校の英語授業とは、(1) 目標、(2) クラスサイズ、(3) 4技能の指導のウエイト、(4) 授業において英語に触れる機会、(5) 英語担当教員の英語力、(6) 教科書の分量及びその使い方、の6点に関して、大きく異なる、またはその可能性が高いことが示された。
今回の調査によって、日本の英語教育がグローバル化に対応していくためには、上記の点で改善の必要があることを明らかにすることができた。

報告書

(5件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実施状況報告書
  • 2012 実施状況報告書
  • 2011 実施状況報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 (1件) (うち謝辞記載あり 1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] 台湾の中学校におけるカリキュラムと教材―内容中心教授法を導入している学校の事例2015

    • 著者名/発表者名
      若有保彦
    • 雑誌名

      秋田英語英文学

      巻: 56 ページ: 14-24

    • NAID

      120006943681

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 謝辞記載あり
  • [学会発表] 国際化時代の英語教育に求められること2014

    • 著者名/発表者名
      若有保彦
    • 学会等名
      美の国アクティブカレッジ
    • 発表場所
      秋田県生涯学習センター
    • 年月日
      2014-10-11
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書

URL: 

公開日: 2011-08-05   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi