研究課題/領域番号 |
23730819
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
教科教育学
|
研究機関 | 筑波大学 |
研究代表者 |
和田 学 筑波大学, 芸術系, 助教 (30582887)
|
研究期間 (年度) |
2011 – 2012
|
研究課題ステータス |
完了 (2012年度)
|
配分額 *注記 |
1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2012年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2011年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
|
キーワード | 国民学校 / 芸能科 / 工作 / 作業 / 手工 / 国民学校芸能科工作 / 機械化国防協会 / 図画工作研究所 / 日本手工研究会 / 後藤福次郎 / 国民学校芸能科 / 教育審議会 / 芸能科手工 / 芸能科作業 / 芸能科工作 / 陸軍省 / 模型教育研究会 |
研究概要 |
本研究は、戦時体制下の日本において国民学校芸能科工作があらわれるまでの経過と背景について明らかにしたものである。本研究の結果、教育審議会と文部省における国民学校の審議過程における芸能科工作の出現において、日本手工研究会と学校美術協会、機械化国防協会による文部省への芸能科作業への反対運動が影響を及ぼしていたことを明らかにした。
|