• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

日本美術の諸様式を言語化して理解させる鑑賞教育方法の実践的研究

研究課題

研究課題/領域番号 23730833
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 教科教育学
研究機関島根大学

研究代表者

有田 洋子  島根大学, 教育学部, 講師 (70598143)

研究期間 (年度) 2011 – 2012
研究課題ステータス 完了 (2012年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2012年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2011年度: 3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
キーワード美術教育学 / 鑑賞教育 / 日本美術 / 様式 / 言語 / キャッチフレーズ
研究概要

本研究は日本美術の諸様式を言語化して学ぶ鑑賞教育方法を考案して実践し、その方法の教育的有効性を実証した。まず仏像・絵画の諸様式をキャッチフレーズ化した。さらに美術史記述における感情語使用の増加傾向と、SD 法による仏像様式感情の分析から小学生から専門家まで似た感情を持つことを解明した。以上を基に、カルタやクイズ等の教材を作成し、小中学校の全学年で実践した結果、本鑑賞教育方法の有効性が明らかになった。

報告書

(3件)
  • 2012 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2011 実施状況報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2013 2012 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] 日本美術の諸様式を言語化して理解させる鑑賞教育方法-キャッチフレーズによる仏像様式の鑑賞-2013

    • 著者名/発表者名
      有田洋子
    • 雑誌名

      美術科教育学会学会誌美術教育学

      巻: 34 号 ページ: 33-47

    • NAID

      110009823765

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 日本美術の諸様式を言語化して理解させる鑑賞教育方法-キャッチフレーズによる仏像様式の鑑賞-2013

    • 著者名/発表者名
      有田洋子
    • 雑誌名

      美術教育学

      巻: 34 ページ: 33-47

    • NAID

      110009823765

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 美術作品の様式を言語化して感受理解させる鑑賞教育-SD 法による仏像感情の調査を中心に-2013

    • 著者名/発表者名
      有田洋子
    • 学会等名
      第35回美術科教育学会島根大会
    • 発表場所
      島根大学(松江)
    • 年月日
      2013-03-29
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [学会発表] 日本美術の諸様式を言語化して理解させる鑑賞教育方法-諸様式をキャッチフレーズ化する視点-2012

    • 著者名/発表者名
      有田洋子
    • 学会等名
      第34回美術科教育学会新潟大会
    • 発表場所
      新潟大学(新潟)
    • 年月日
      2012-03-27
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [学会発表] 美術作品の様式を言語化して感受理解させる鑑賞教育-SD法による仏像感情の調査を中心に-

    • 著者名/発表者名
      有田洋子
    • 学会等名
      美術科教育学会
    • 発表場所
      島根大学(松江市)
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] 日本美術の諸様式を言語化して理解させる鑑賞教育方法―諸様式をキャッチフレーズ化する視点―

    • 著者名/発表者名
      有田洋子
    • 学会等名
      美術科教育学会
    • 発表場所
      新潟大学
    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2011-08-05   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi