研究課題/領域番号 |
23730834
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
教科教育学
|
研究機関 | 島根大学 |
研究代表者 |
猫田 英伸 島根大学, 教育学部, 准教授 (80452598)
|
研究期間 (年度) |
2011 – 2013
|
研究課題ステータス |
完了 (2013年度)
|
配分額 *注記 |
3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
2013年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2012年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2011年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
|
キーワード | 英語教育学 / 評価 / スピーキング / 主観的評価 / 潜在ランク理論 / 多相ラッシュモデル |
研究概要 |
本研究においては、英語学習者のスピーキング音声(スピーチ音声や英語母語話者とのインタビュー音声)に対する、英語教育関係者(中等教育・高等教育機関に所属する英語教員、ALTなど)の主観的評価について、一般化可能性理論、項目応答理論、潜在ランク理論を用いて多様な視点から分析した。続いて、自己組成化マップによるデータマイニングを行い、先の分析から得た結果との関連について考察を行った。最終的には、比較的簡便なデータマイニングによって得られる視覚情報を活用することで、分析手法についての専門知識を持たない人であっても、それらの手法を用いた分析から得られる結果を推測することができる可能性を明らかにした。
|