研究課題/領域番号 |
23730843
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
教科教育学
|
研究機関 | 帝京大学 |
研究代表者 |
中山 京子 帝京大学, 教育学部, 教授 (50411103)
|
研究協力者 |
LAGUANA Ronald グアム教育委員会, チャモロ学習局, 局長
CASTRO Ronald The Guam Council on the Arts and Humanities Agency
ONEDERA Peter グアム日系人協会, 理事
RABON Frank Pa'a Taotao Tano, Creative Director
BALAJADIA Jaclyn Pacific Historic Parks, Educational Specialist
|
研究期間 (年度) |
2011 – 2013
|
研究課題ステータス |
完了 (2013年度)
|
配分額 *注記 |
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2013年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2012年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2011年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
|
キーワード | ポストコロニアル / 太平洋地域 / グアム / チャモロ / 先住民学習 / 国際理解教育 / 教育人類学 / 国際研究者交流 / 国際情報交換 / 実践的成果発信 / マリアナ諸島 / 先住民 / 日系 / 国際情報交流 |
研究概要 |
太平洋地域学習の先行研究について、コロニアルな視点にたった教材開発や実践の問題点を指摘した。そして、マリアナ諸島を中心とするフィールドワークを経て資料を収集し、先住民の視点にたち、またグローバル・ヒストリーの考え方に基づいたマリアナ諸島の歴史や社会について書籍にまとめた。 ポストコロニアルな見方を反映させた太平洋地域学習の成果の具体例として、コラージュの技法を用いた作品の展示会出品や、ダンス・歌・詠唱で構成したマリアナ諸島史を描いたショーの発表などを行った。 以上、本研究を通して、問題点の指摘、具体的実践事例の提案、教材開発のための基礎資料の提示、実践成果の公開の手法の提示を行うことができた。
|