研究課題/領域番号 |
23730862
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
特別支援教育
|
研究機関 | 岡山大学 |
研究代表者 |
吉利 宗久 岡山大学, 教育学研究科(研究院), 准教授 (60346111)
|
連携研究者 |
TAKAHASHI KIRIKO University of Hawaii at Manoa, Center on Disability Studies, LD Specialist, Project Coordinator
|
研究期間 (年度) |
2011 – 2013
|
研究課題ステータス |
完了 (2013年度)
|
配分額 *注記 |
3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2013年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2012年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2011年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
|
キーワード | インクルーシブ教育 / カリキュラム / 教員養成 / 国際研究者交流 / 国際情報交換 / 国際情報交流(米国) |
研究概要 |
本研究では、インクルーシブ教育の推進に向けた教員養成機関におけるカリキュラム開発の動向と実際を捉え、今後の課題を明らかにすることを試みた。とくに、全米における通常教育教員養成制度の動きをふまえ、具体的な事例として州立ハワイ大学マノア校の同時履修プログラム(Dual Preparation Program)のカリキュラム内容を検討した。さらに、日米において通常教育教員に対する質問紙調査を行い、インクルーシブ教育実践に対する自己効力感の実態を探った。
|