• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

湿潤サーマルのエントレインメントに関する数値的研究

研究課題

研究課題/領域番号 23740364
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 気象・海洋物理・陸水学
研究機関独立行政法人海洋研究開発機構

研究代表者

千喜良 稔  独立行政法人海洋研究開発機構, 統合的気候変動予測研究分野, 技術研究員 (20419146)

研究期間 (年度) 2011-04-28 – 2015-03-31
研究課題ステータス 中途終了 (2014年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2013年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2012年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2011年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
キーワードサーマル / エントレインメント / LES
研究実績の概要

平成26年度は、Jung and Arakawa (2008)に基づく、渦度を直接予報するタイプの渦解像モデル、「ベクトル渦度モデル」を用いて行った実験結果の解析を行った。昨年度に行った、サーマルのサイズ、成層の安定度を変化させた実験において、エントレインメントの量を計算した。サーマルのサイズが大きくなるほどエントレインメントの量が小さくなることを確認した。また、エントレインメントの量が成層の安定度の影響を受けることを確認した。
研究期間全体を通じた研究の最大の成果としては、Jung and Arakawa (2008)に基づく「ベクトル渦度モデル」を開発したことが挙げられる。流体において渦度は非常に重要な量であり、これを精度良く直接予報する本モデルは、今後の様々なシミュレーション研究の基盤になりうる重要なものである。また、本モデルを用いて、サーマルのサイズ、成層の安定度を変化させた実験を複数行った。サーマルのサイズが大きくなるほどエントレインメントの量が小さくなること、エントレインメントの量が成層の安定度の影響を受けることを確認した。これらの結果の解釈は、今後の課題として残っている。
研究代表者が平成26年度途中で海外の研究機関に雇用されることが決まったこと、また、ベクトル渦度モデルの開発に予想以上に時間を要したことから、本研究課題申請当初の研究実施計画で予定していた、エントレインメントの決定要因についての理論的な考察を完了するには至らなかったが、今後、これを研究して行くにあたっての基盤が整備された。エントレインメントの決定要因の研究は、積雲の理解とシミュレーションにおいて決定的な影響を持つ重要な課題である。今後の研究として、エントレインメントと渦度・エネルギーとの関係について理論的考察を加えていくことを計画している。

報告書

(4件)
  • 2014 実績報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 2012 実施状況報告書
  • 2011 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2011-08-05   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi