研究課題/領域番号 |
23750081
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
分析化学
|
研究機関 | 東京大学 (2012) 京都大学 (2011) |
研究代表者 |
小松 広和 東京大学, 大学院・薬学系研究科, 特任研究員 (10407140)
|
研究期間 (年度) |
2011 – 2012
|
研究課題ステータス |
完了 (2012年度)
|
配分額 *注記 |
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2012年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2011年度: 2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
|
キーワード | 蛍光 / りん光 / 分子プローブ / イメージング / 低酸素 / レシオ測定 / がん / ルテ ニウム錯体 / ルテニウム錯体 / 燐光 |
研究概要 |
がんの次世代検出法としては、従来のがんの形態的情報の画像化を超えた、病態情報の一つである低酸素状態のイメージング法の開発が急務である。しかしながら、従来法の低酸素プローブでは可逆性がなく、イメージングにおける定量性・リアルタイム性に問題があった。そこで、蛍光およびりん光を検出端として、定量的・可逆的な酸素応答を得られる定量的低酸素イメージングプローブの開発に成功し、そのがん細胞・生体イメージングへの応用を行った。
|