研究課題/領域番号 |
23760104
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
機械材料・材料力学
|
研究機関 | 仙台高等専門学校 |
研究代表者 |
熊谷 進 仙台高等専門学校, マテリアル環境工学科, 准教授 (30390389)
|
研究期間 (年度) |
2011 – 2013
|
研究課題ステータス |
完了 (2013年度)
|
配分額 *注記 |
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2013年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2012年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2011年度: 3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
|
キーワード | 損傷 / キャビテーション / 繊維強化プラスチック / 液体タンク / タンク材料 / 高圧タンク / 液化タンク |
研究概要 |
本研究は、極低温タンク内圧の変化によって生じるキャビテーションによる繊維強化プラスチックの損傷機構を明らかにすることを目的として、ハイドロフルオロカーボンガスを加圧・減圧してキャビテーションを繰り返し発生させる装置を開発・使用し、ガラス繊維強化プラスチックのキャビテーション負荷試験を行ったものである。試験片表面をレーザ顕微鏡観察し、初期表面き裂・空孔の深さがキャビテーション負荷回数の増加に伴い変化することを明らかにした。また、見掛けの層間せん断強さを評価し、表面損傷が大きくなることによる応力集中部の緩和により見かけの層間せん断強さが増大する傾向にあることを明らかにした。
|