• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

臨界点近傍ヘリウムの高圧縮性がもたらす複雑熱流動場のダイナミクスと伝熱制御

研究課題

研究課題/領域番号 23760197
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 熱工学
研究機関大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構

研究代表者

岡村 崇弘  大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構, 素粒子原子核研究所, 准教授 (90415042)

研究期間 (年度) 2011 – 2013
研究課題ステータス 完了 (2013年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2013年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2012年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2011年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
キーワード臨界点近傍 / ヘリウム / 乱流 / 直接数値計算 / GPGPU / 渦構造 / 乱流遷移 / 臨界点近傍流体 / GPU / DNS / 乱流統計量 / Piston効果 / 直接数値シミュレーション
研究概要

熱力学的状態が臨界点近傍にあるヘリウムの主に高圧縮性がもたらす乱流場として,特にピストン効果ならびにプルームが出現もしくは共存する開いた系閉じた系において,①層流―乱流への遷移、または乱流―層流への再層流化のメカニズム,②境界層内の流れ場の微細構造,③変動量の統計的な性質について明らかにした.またピストン効果ならびに浮力流が共存する閉じた系における変動量の統計的性質については現在も継続して調査中である.これらの研究成果は加速器等の大型の超伝導磁石の冷却システムを設計する際に必要不可欠となる流体挙動予測や伝熱促進を目指した乱流制御手法の構築などにフィードバックすることを考えている.

報告書

(4件)
  • 2013 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2012 実施状況報告書
  • 2011 実施状況報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2013 2012

すべて 学会発表 (4件) (うち招待講演 1件)

  • [学会発表] 臨界点近傍ヘリウムにおける自然対流中境界層の統計的性質2013

    • 著者名/発表者名
      岡村崇弘
    • 学会等名
      臨界点近傍ヘリウムにおける自然対流中境界層の統計的性質, 講演概要集
    • 発表場所
      ウィンクあいち(愛知県産業労働センター)
    • 年月日
      2013-12-06
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] 臨界点近傍ヘリウムにおける自然対流中境界層の統計的性質2013

    • 著者名/発表者名
      岡村崇弘
    • 学会等名
      2013年度秋季低温工学超電導学会
    • 発表場所
      ウィンクあいち(愛知県産業労働センター)
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] 2012年度日本混相流学会年会講演会2012

    • 著者名/発表者名
      岡村崇弘
    • 学会等名
      自然対流中における臨界点近傍ヘリウムの乱流渦のダイナミクス, 講演概要集
    • 発表場所
      東京大学柏キャンパス
    • 年月日
      2012-08-11
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] 自然対流中における臨界点近傍ヘリウムの乱流渦のダイナミクス2012

    • 著者名/発表者名
      岡村 崇弘
    • 学会等名
      日本混相流学会年会講演会2012
    • 発表場所
      東京大学柏キャンパス
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2011-08-05   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi