• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

連続信号を用いた秘密鍵共有の情報理論的解析

研究課題

研究課題/領域番号 23760337
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 通信・ネットワーク工学
研究機関徳島大学

研究代表者

渡辺 峻  徳島大学, 大学院・ソシオテクノサイエンス研究部, 助教 (70546910)

研究期間 (年度) 2011 – 2012
研究課題ステータス 中途終了 (2011年度)
配分額 *注記
3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2013年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2012年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2011年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード秘密鍵共有 / ガウス情報源 / 秘匿増強 / 情報理論的安全性 / 盗聴通信路 / 量子盗聴通信路 / 量子通信路
研究概要

本研究では,情報理論的に安全な秘密鍵共有における安全性の精密な評価を行うことを目的としている.研究開始時から若干の変更があり,最終年度は以下の項目について研究を行った.
(1)盗聴通信路において,従来の研究では乱数を無制限に使用できるという仮定のもとで研究をおおなっていたが,実際の物理乱数生成器の生成速度は非常に遅いため,現実的ではなかった.そこで本研究では乱数の生成速度と盗聴通信路における通信速度のトレードオフを評価する問題を定式化し,最適なトレードオフとそれを達成する符号化法を解明する必要がある.
(2)情報理論的に安全な秘密鍵共有において,秘匿増強と呼ばれる秘密鍵を抽出するプロセスは重要な役割を果たす.従来の安全性評価では,鍵の生成レートがある程度高い際に精密な評価が導出されていた.アプリケーションによっては鍵生成レートを低く設定することで,より高い安全性が要求されることもある.しかしながら,従来の研究では低いレートに設定した祭の精密な評価がなかった.
最終年度の研究では,(1)については,昨年度までに得られていた着想を発展させ,最も一般的な秘匿メッセージ付き放送型通信路において,最適なトレードオフを解明した.また,この成果をさらに発展させ,コグニティブ放送型通信路において,最適なトレードオフを解明した.(2)については,通信路符号化において通信レートが低い際に誤り確率の精密な評価を得るための手法であるエクスパージョンバウンドの考えを安全性の評価に導入し,秘匿増強のエクスパーゲーションバウンドを導出することに成功した.この成果によって,鍵生成レートが低い際にも,安全性の精密な評価が可能になった.

報告書

(2件)
  • 2011 実施状況報告書   実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2012

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] Secret key agreement from vector Gaussian sources by rate limited public communication2012

    • 著者名/発表者名
      Shun Watanabe, Yasutada Oohama
    • 雑誌名

      IEEE Transactions on Information Forensics & Security

      巻: Vol.6 号: 3 ページ: 541-550

    • DOI

      10.1109/tifs.2011.2132130

    • NAID

      110008000500

    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Private and quantum capacities of more capable and less noisy quantum channels2012

    • 著者名/発表者名
      Shun Watanabe
    • 雑誌名

      Physical Review A

      巻: 85 号: 1

    • DOI

      10.1103/physreva.85.012326

    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Cognitive Interference Channels with Confidential Messages under Randomness Constraint2012

    • 著者名/発表者名
      渡辺峻, 他
    • 学会等名
      2012 International Symposium on Information Theory and Its Applications
    • 発表場所
      ハワイコンベンションセンター,ハワイ,米国
    • 年月日
      2012-10-31
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] Expurgation Exponent of Leaked Information in Privacy Amplification for Binary Sources2012

    • 著者名/発表者名
      渡辺峻
    • 学会等名
      2012 IEEE Information Theory Workshop
    • 発表場所
      EPFL,ローザンヌ,スイス
    • 年月日
      2012-09-06
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] Broadcast Channels with Confidential Messages by Randomness Constrained Stochastic Encoder2012

    • 著者名/発表者名
      渡辺峻, 他
    • 学会等名
      2012 IEEE International Symposium on Information Theory
    • 発表場所
      MIT,ボストン,米国
    • 年月日
      2012-07-01
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] 情報理論的に安全な秘密鍵共有2012

    • 著者名/発表者名
      渡辺 峻 他
    • 学会等名
      電子情報通信学会情報理論研究会(招待講演)
    • 発表場所
      慶応義塾大学 日吉キャンパス(神奈川県)
    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2011-08-05   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi