研究課題/領域番号 |
23760413
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
土木材料・施工・建設マネジメント
|
研究機関 | 有明工業高等専門学校 |
研究代表者 |
岩本 達也 有明工業高等専門学校, 機械科, 准教授 (20390528)
|
研究期間 (年度) |
2011 – 2012
|
研究課題ステータス |
完了 (2012年度)
|
配分額 *注記 |
3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2012年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2011年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
|
キーワード | 維持・管理 / 非破壊検査 / 衝撃弾性波法 / ロボット / コスト縮減 / コンクリート構造物 / 検査ロボット |
研究概要 |
高度経済成長期に大量に建設されたコンクリート構造物は、経年劣化で建替の時期が迫っている。しかし、最近の経済状態では建替は困難であり、問題個所を補修し長寿命化することが最善策である。検査が急がれる問題個所は膨大で、効率的・経済的な検査方法の開発が急がれている。また、地震などの災害発生時には、利用再開にあたって安全性評価が不可欠であるが、対象物に到達できない場合もあり、遠隔操作が可能なロボットの開発が必要である。本研究では、衝撃弾性波法を用いて壁面や床版下の点検を行なうロボットの開発を行なった。
|