• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

凝集阻害対策と高効率処理を目指したキトサンを主成分とする凝集助剤の開発

研究課題

研究課題/領域番号 23760509
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 土木環境システム
研究機関福島工業高等専門学校

研究代表者

高荒 智子  福島工業高等専門学校, 都市システム工学科, 准教授 (80455112)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2013年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2012年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2011年度: 2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
キーワード凝集沈殿 / 浄水処理 / キトサン / 凝集補助剤 / 凝集阻害 / 育児休暇中につき研究を休止した。 / 凝集助剤 / ポリ塩化アルミニウム
研究成果の概要

本研究は,自然由来で安全な多糖質キトサンを凝集補助剤として用いることで、凝集処理効率が低下する原水に対しても凝集剤の使用量を増加させることのない浄水処理を目指している。本研究では,一般的なアルミ系凝集剤と併用処理を行った場合の凝集効率が,概ね30%程度上昇することを明らかとした。処理能力10万トン以上の浄水場では,凝集阻害による薬品消費量が問題であることから,キトサンの凝集阻害による使用薬品量の削減は有効であると考えられた。

報告書

(6件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 2012 実施状況報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2017 2016 その他

すべて 学会発表 (4件)

  • [学会発表] 多糖類キトサンの凝集補助剤としての効果2017

    • 著者名/発表者名
      高荒智子,関端史果,下谷大
    • 学会等名
      水環境学会東北支部研究発表会
    • 発表場所
      東北大学
    • 年月日
      2017-02-11
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 凝集補助剤キトサンに関する濁度およびpHの至適範囲2016

    • 著者名/発表者名
      佐藤優樹・高荒智子
    • 学会等名
      土木学会東北支部技術研究発表会
    • 発表場所
      岩手大学
    • 年月日
      2016-03-05
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 浄水処理におけるキトサンの凝集補助効果

    • 著者名/発表者名
      高荒智子
    • 学会等名
      水環境学会年会
    • 発表場所
      大阪工業大学
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [学会発表] 浄水処理におけるキトサンの凝集補助剤としての有用性

    • 著者名/発表者名
      舟山あかり
    • 学会等名
      土木学会東北支部技術発表会
    • 発表場所
      東北大学
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2011-08-05   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi