研究課題/領域番号 |
23760544
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
建築環境・設備
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
横山 栄 東京大学, 生産技術研究所, 助教 (80512011)
|
研究期間 (年度) |
2011 – 2012
|
研究課題ステータス |
完了 (2013年度)
|
配分額 *注記 |
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2012年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2011年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
|
キーワード | 建築環境・設備 / 解析・評価 / 心理評価 / 実験室実験 / 環境政策 |
研究概要 |
身近な感覚公害の一つである環境騒音問題も依然として深刻な状況にあり、決して疎かにできず、この問題を解決するためには、環境騒音に含まれる衝撃性騒音、間欠性騒音、純音性騒音の影響の評価方法を確立し、評価・対策・予測することが必要である。これまで、衝撃性騒音については若干の検討を進めてきており、本研究は純音性成分を含む環境騒音の影響評価に着目して計画した。本研究では、環境騒音に含まれる純音性騒音の評価方法を確立するための学術的基礎資料を得ることを目的として、実測調査および実験室実験による心理的影響評価によって、国際的に採用されているエネルギーベースの評価量の適用範囲および限界について検討した。
|