研究課題/領域番号 |
23760580
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
都市計画・建築計画
|
研究機関 | 函館工業高等専門学校 (2012) 佐賀大学 (2011) |
研究代表者 |
永家 忠司 函館工業高等専門学校, 環境都市工学科, 助教 (00530205)
|
研究期間 (年度) |
2011 – 2012
|
研究課題ステータス |
完了 (2012年度)
|
配分額 *注記 |
2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2012年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2011年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
|
キーワード | 都市形態 / 防犯環境設計 / 文化遺産 / スペースシンタックス理論 / 文化財 / 空間形態 / 地域コミュニティ / サステイナビリティ |
研究概要 |
本研究では複数の都市を対象に、文化遺産が立地する場所に着目したGISデータベースを構築した後、スペースシンタックス理論やMultipleCentralityAssessmentを応用した道路ネットワークのアクセシビリティや可視空間の分析により防犯環境設計における監視性と領域性の定量化を行った。さらに文化遺産が立地する場所の土地利用、建築物やオープンスペースといった周辺環境を空間的特性として定量化することで文化遺産と都市空間特性の関係を明らかにし、佐賀県唐津市においては地域住民へアンケート調査を行うことで文化遺産に対する意識や関わり方の実態を明らかにし体系化した。
|