研究課題/領域番号 |
23760667
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
構造・機能材料
|
研究機関 | 大阪大学 |
研究代表者 |
永瀬 丈嗣 大阪大学, 超高圧電子顕微鏡センター, 講師 (50362661)
|
研究期間 (年度) |
2011 – 2012
|
研究課題ステータス |
完了 (2012年度)
|
配分額 *注記 |
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2012年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2011年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
|
キーワード | アモルファス材料 / 金属ガラス / 液体分離 / ワイヤー / ファイバー / アモルファス / 液体急冷 / 電子顕微鏡 / 材料組織 |
研究概要 |
Co-Si-B-Cu 二相リボンの作製を、汎用の単ロール法を用いて達成した。二相リボンは、Cu ナノグロビュールが分散した Co-Si-B アモルファスと、Cu 金属結晶からなる、ミクロ・マクロ相分離組織を形成していた。相分離組織の形成要因は、Co-Cu 系の液相分離と、Co-Si-B 合金系におけるアモルファス形成であると考えられた。Fe-Si-B-Cu 合金系では、アーク溶解型抽出紡糸法により、マクロ相分離組織を示す特殊なワイヤーが得られた。 すなわち、この合金系において、Fe-Si-B アモルファスコアと Cuカバーレイヤーからなる、相分離ワイヤーの作製が達成された。
|