研究課題/領域番号 |
23760688
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
材料加工・処理
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
シュタウス スヴェン (STAUSS SVEN) 東京大学, 大学院・新領域創成科学研究科, 助教 (40549573)
|
研究期間 (年度) |
2011 – 2012
|
研究課題ステータス |
完了 (2012年度)
|
配分額 *注記 |
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2012年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2011年度: 3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
|
キーワード | ダイヤモンドイド合成 / 超臨界流体 / マイクロプラズマ / マイクロリアクター / ダイアモンドイド合成 |
研究概要 |
ダイヤモンドイドと呼ばれるダイヤモンド分子は、生命工学や医学、電子光学などの幅広い分野での応用が期待されている物質であるが、その人工合成は困難であった。我々は、高圧・超臨界流体プラズママイクロリアクターを開発し、この装置を用いて、最小のダイヤモンドイドを炭素源および種結晶としたダイヤモンドイド合成に成功した。ガスクロマトグラフィー質量分析により、このマイクロリアクターを用いた場合の収率は、バッチ式反応装置を用いた場合よりも高いことがわかった。また、最大でケージ数11のダイヤモンドイドの合成が示唆された。分子量の小さなダイヤモンドイドがより大きなダイヤモンドイドに成長する機構は、末端水素の除去およびメチルラジカルの付加による逐次反応であると推測される。
|