• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

舶用ディーゼル機関における廃食用油利用の可能性について

研究課題

研究課題/領域番号 23760786
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 船舶海洋工学
研究機関弓削商船高等専門学校

研究代表者

秋葉 貞洋  弓削商船高等専門学校, その他部局等, 准教授 (60332079)

研究期間 (年度) 2011-04-28 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2014年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2013年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2012年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2011年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
キーワード熱工学 / 舶用機関・燃料 / 代替燃料 / 排気改善
研究成果の概要

舶用ディーゼル機関における廃食用油利用の可能性について研究を行った.高温蒸発皿になたねとなたねに水を混合したエマルジョン燃料およびA重油を滴下し,デポジットの生成割合を求めた.その結果,エマルジョン燃料を使用することでデポジット生成割合を低減するが,エマルジョン燃料のデポジット生成率はA重油に比べ高くなることがわかった.また,直噴ディーゼル機関においてA重油とA重油に水を混合したエマルジョン燃料を使用した場合の燃焼,排気特性を調べた.その結果,エマルジョン化により熱効率の低下とPMの増加を抑えながらNOXを低減することが確認できた.

報告書

(6件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 2012 実施状況報告書
  • 2011 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2011-08-05   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi