• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

配位高分子の高秩序細孔により水和イオン半径を認識する新規セシウム捕集剤の開発

研究課題

研究課題/領域番号 23760836
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 原子力学
研究機関独立行政法人日本原子力研究開発機構

研究代表者

南川 卓也  独立行政法人日本原子力研究開発機構, バックエンド研究開発部門 原子力科学研究所 バックエンド技術部, 研究員 (30370448)

研究期間 (年度) 2011 – 2013
研究課題ステータス 完了 (2013年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2013年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2012年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2011年度: 2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
キーワードセシウム / MOF / 配位高分子
研究概要

これまで溶液中での利用がほとんど行われてこなかった配位高分子の高度にサイズ制御可能な高秩序細孔を利用して、セシウムの選択的取り込みが可能な細孔サイズを調べる研究を行った。この研究において、新規に合成した中心金属を変えることで細孔サイズを精密制御可能な配位高分子 (NH4)[Ln (C2O4)2(H2O)] (Ln = Y, Sm, Eu, Gd, Tb, Dy, Ho, Er, Tm, Yb)の合成及び構造解析に成功するとともに、セシウムはアンモニウムイオンとの交換反応で細孔内に留まることやセシウムの選択的取り込みに細孔サイズ依存性があることを明らかにした。

報告書

(4件)
  • 2013 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2012 実施状況報告書
  • 2011 実施状況報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2012

すべて 雑誌論文 (2件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Synthesis and Properties of Novel Cesium Containing Lanthanide-Organic Framework2012

    • 著者名/発表者名
      南川卓也、山田鉄兵、小越友里恵
    • 雑誌名

      243^<rd> American Chemical Society spring national meeting, 2012年3月27、28日,アメリカ、サンディエゴ

      巻: (学会発表)

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [雑誌論文] Structure and properties of novel rare earth oxalate metal-organic frameworks2012

    • 著者名/発表者名
      南川卓也、小越友里恵
    • 雑誌名

      40th International Conference on Coordination Chemistry, 2012年9月9日,スペイン、バレンシア

      巻: (学会発表)

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] Structure and properties of novel rare earth oxalate metal-organic frameworks2012

    • 著者名/発表者名
      南川卓也
    • 学会等名
      40 International Conference on Coordination Chemistry
    • 発表場所
      バレンシア(スペイン)
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [学会発表] Synthesis and Properties of Novel Cesium Containing Lanthanide-Organic Framework2012

    • 著者名/発表者名
      南川 卓也
    • 学会等名
      The 243rd ACS National
    • 発表場所
      The San Diego Convention Center
    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2011-08-05   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi