• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

個体群動態、遺伝的構造、生活史変異を考慮した個体群ユニットの検討

研究課題

研究課題/領域番号 23770013
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 生態・環境
研究機関北海道大学

研究代表者

小泉 逸郎  北海道大学, 創成研究機構, 特任助教 (50572799)

研究期間 (年度) 2011 – 2013
研究課題ステータス 完了 (2013年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2013年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2012年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2011年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワード個体群動態 / 個体群ユニット / 進化的に重要な単位(ESU) / 同調性 / 遺伝的構造 / 生活史形質 / 地理的変異 / サケ科魚類 / 進化的に重要な単位(ESU) / 個体群生態学 / 進化生態学 / 集団遺伝学 / 個体群管理 / 遺伝的多様性 / 北海道 / 生活史変異
研究概要

本研究では、サケ科魚類の大規模長期データを用いて、個体群動態、遺伝的構造、生活史変異を考慮した個体群ユニットの検討を行った。5-10㎞以内の近接河川では遺伝的分化が認められず均一の集団であることが示唆された。しかし、個体数変動の同調性を調べたところ遺伝的に均一な集団においても独自のデモグラフィーを示した。また、繁殖時期、卵サイズなどの生活史形質も河川間で違いが認められたが、明瞭な地理的クラスターは形成されなかった。本研究から、異なる視点により異なる個体群構造が見えることが明らかになった。“個体群”を調べる際には、着目する対象を明確にして、その適用範囲を認識することが重要である。

報告書

(4件)
  • 2013 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2012 実施状況報告書
  • 2011 実施状況報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2013 2012 2011 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (6件) (うち招待講演 1件) 図書 (2件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Loss of genetic diversity means loss of geological information : the endangered Japanese crayfish possessed remarkable historical footprints2012

    • 著者名/発表者名
      Koizumi I., Usio N., Kawai T., Azuma N. and Masuda R
    • 雑誌名

      PLoS ONE

      巻: 7 号: 3 ページ: e33986-e33986

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0033986

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書 2011 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Fine scale relationship between sex, life history and dispersal of masu salmon.2012

    • 著者名/発表者名
      Kitanishi S., Yamamoto T., Koizumi I., Dunham JB and Higashi S.
    • 雑誌名

      Ecology & Evolution

      巻: in press 号: 5 ページ: 920-929

    • DOI

      10.1002/ece3.228

    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 個体群の単位を探る : 遺伝的均一性と個体数同調性の関係2013

    • 著者名/発表者名
      小泉逸郎
    • 学会等名
      日本生態学会第60回大会
    • 発表場所
      静岡県コンベンションアーツセンター(口頭発表)
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] 個体群の単位を探る:遺伝的均一性と個体数同調性の関係2013

    • 著者名/発表者名
      小泉逸郎
    • 学会等名
      日本生態学会
    • 発表場所
      静岡県コンベンションアーツセンター
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [学会発表] 北海道二十四河川におけるシロザケ遡上数の時系列解析2013

    • 著者名/発表者名
      大坪澄生・高田壮則・小泉逸郎
    • 学会等名
      日本生態学会
    • 発表場所
      静岡県コンベンションアーツセンター
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [学会発表] 遺伝子頻度データを一般化線形モデルの枠組みで解析できるか2012

    • 著者名/発表者名
      小泉逸郎
    • 学会等名
      ISMシンポジウム『生物集団に関する遺伝データと集団遺伝学』
    • 発表場所
      静岡県コンベンションアーツセンター
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 失われゆく地域固有性:サケ科魚類・ザリガニを例に2011

    • 著者名/発表者名
      小泉逸郎
    • 学会等名
      日本動物学会(招待講演)
    • 発表場所
      大雪クリスタルホール(旭川、北海道)
    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書
  • [学会発表] 野外で見られる魚類個体群の進化2011

    • 著者名/発表者名
      小泉逸郎
    • 学会等名
      日本動物学会(招待講演)
    • 発表場所
      大雪クリスタルホール(旭川、北海道)
    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書
  • [図書] 系統地理学:DNAで解き明かす生きものの自然史2013

    • 著者名/発表者名
      池田啓、小泉逸郎
    • 総ページ数
      314
    • 出版者
      文一総合出版社
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [図書] 系統地理学:DNAで解き明かす生ものの自然史2013

    • 著者名/発表者名
      池田啓・小泉逸郎(責任編者)
    • 総ページ数
      314
    • 出版者
      文一総合出版社
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [備考]

    • URL

      http://www.cris.hokudai.ac.jp/koizumi/

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書

URL: 

公開日: 2011-08-05   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi