• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高山生態系の特性を利用した、送粉ネットワーク構造の解析

研究課題

研究課題/領域番号 23770017
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 生態・環境
研究機関富山大学

研究代表者

石井 博  富山大学, 大学院理工学研究部(理学), 准教授 (90463885)

連携研究者 工藤 岳  北海道大学, 大学院地球環境科学研究科, 准教授 (30221930)
丑丸 敦史  北海道大学, 大学院地球環境科学研究科, 准教授 (70399327)
研究期間 (年度) 2011-04-28 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2014年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2013年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2012年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2011年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワード送粉ネットワーク / 高山生態系 / 植物群集 / 双翅目ポリネーター / 開花フェノロジー / ポリネーター / 立山 / マルハナバチ / 双翅目 / ネットワーク / 送粉
研究成果の概要

北アルプス高山帯の送粉群集を解析した結果、ネスト構造とモジュール構造が認められた。しかし、ネスト構造は種の観察数の偏りによってもたらされており、モジュール構造ではモジュールに当てはまらないリンク(相互作用が観察された訪花者と植物の組み合わせ)が多く存在した。そこで、訪花者と植物種を一定の基準でグループ分けし、各グループの訪花昆虫種が、数個の植物種グループを訪花すると仮定して解析したところ、説明できないリンクの数が激減した。この結果は、送粉群集を新しいネットワークモデルで説明することが妥当であることを示唆している。

報告書

(5件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実施状況報告書
  • 2012 実施状況報告書
  • 2011 実施状況報告書
  • 研究成果

    (21件)

すべて 2015 2014 2013 2012

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 7件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (13件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Host manipulation of bumble bee queens by Sphaerularia nematodes indirectly affects foraging of non-host workers.2015

    • 著者名/発表者名
      Kadoya EZ, Ishii HS
    • 雑誌名

      Ecology

      巻: 96 号: 5 ページ: 1361-1370

    • DOI

      10.1890/14-0036.1

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Effect of flower visual angle on flower constancy: a test of the search image hypothesis.2014

    • 著者名/発表者名
      Ishii HS, Masuda H
    • 雑誌名

      Behavioral Ecology

      巻: in press 号: 4 ページ: 933-944

    • DOI

      10.1093/beheco/aru071

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 訪花動物群集と生息環境の関係2014

    • 著者名/発表者名
      新庄康平・辻本翔平・石井博
    • 雑誌名

      日本生態学会誌

      巻: 64 ページ: 7-15

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] ハナバチと訪花性双翅目の多様性研究の必要性2014

    • 著者名/発表者名
      鈴木まほろ・石井博・安部哲人
    • 雑誌名

      日本生態学会誌

      巻: 64 ページ: 3-6

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Community-dependent foraging habits of flower visitors: cascading indirect interactions among five bumble bee species.2013

    • 著者名/発表者名
      Ishii HS
    • 雑誌名

      Ecological Research

      巻: 28 号: 4 ページ: 603-613

    • DOI

      10.1007/s11284-013-1051-z

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Phenological associations of within- and among-plant variation in gender with floral morphology and integration in protandrous Delphinium glaucum2012

    • 著者名/発表者名
      Ishii HS, Harder LD
    • 雑誌名

      Journal of Ecology

      巻: 100 号: 4 ページ: 1029-1038

    • DOI

      10.1111/j.1365-2745.2012.01976.x

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Inflorescence architecture affects pollination2012

    • 著者名/発表者名
      Iwata T, Nagasaki O. Ishii HS, Ushimaru A
    • 雑誌名

      New Phytrogist

      巻: 193 号: 1 ページ: 196-203

    • DOI

      10.1111/j.1469-8137.2011.03892.x

    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] ヒメマルハナバチは高山帯で営巣しているのか?:フィーダーと巣の往復時間をもとにした営巣場所の推定2015

    • 著者名/発表者名
      中村友香・中嶋岳詩・石井博
    • 学会等名
      第62回日本生態学会
    • 発表場所
      鹿児島
    • 年月日
      2015-03-18 – 2015-03-22
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 高山帯において同所的に生育する植物間の、ポリネーターを巡る競合、共同誘因効果、異種間送粉の査定2014

    • 著者名/発表者名
      居村尚・日下石碧・丑丸敦史・石井博
    • 学会等名
      第61回日本生態学会
    • 発表場所
      広島
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] 中部山岳国立公園立山におけるマルハナバチ各種の花資源利用スケジュール:3標高帯の比較2014

    • 著者名/発表者名
      中村友香・居村尚・久保田将裕・増田光・石井博
    • 学会等名
      第61回日本生態学会
    • 発表場所
      広島
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] 日本とニュージーランドの高山帯およびイスラエルとオーストラリアの花色構成の比較から読み解く、花色の平行進化2014

    • 著者名/発表者名
      久保田将裕・掛谷知世・辻本翔平・工藤岳・石井博
    • 学会等名
      第61回日本生態学会
    • 発表場所
      広島
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] 立山高山帯における訪花昆虫体表付着花粉と柱頭付着花粉の関係2014

    • 著者名/発表者名
      日下石碧・新庄康平・久保田将裕・居村尚・石井博・丑丸敦史
    • 学会等名
      第61回日本生態学会
    • 発表場所
      広島
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] 花の見えやすさ(花色・大きさ)がマルハナバチの定花性に与える影響2013

    • 著者名/発表者名
      辻本翔平・石井博
    • 学会等名
      第60回日本生態学会
    • 発表場所
      静岡
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [学会発表] 花形質から送粉者は予測できるか?2013

    • 著者名/発表者名
      平岩将良・新庄康平・掛谷知世・石井博・長谷川雅美・丑丸敦史
    • 学会等名
      第60回日本生態学会
    • 発表場所
      静岡
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [学会発表] 高山帯立山において柱頭付着花粉相は送粉者によって変化するのか?2013

    • 著者名/発表者名
      日下石碧・新庄康平・石井博・丑丸敦史
    • 学会等名
      第60回日本生態学会
    • 発表場所
      静岡
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [学会発表] 中部山岳公園立山におけるマルハナバチ各種の資源利用スケジュール2013

    • 著者名/発表者名
      久保田将大・増田光・居村尚・石井博
    • 学会等名
      第60回日本生態学会
    • 発表場所
      静岡
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [学会発表] Finding new links in an alpine pollination network by examining pollen deposited on the insect body surfaces2012

    • 著者名/発表者名
      Nikkeshi A, Shinjou K, Ushimaru A, Ishii HS
    • 学会等名
      IPC/IOPC (国際花粉学会)
    • 発表場所
      Tokyo
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [学会発表] 双翅目ポリネーターの機能再評価に向けて-高山生態系を例に-2012

    • 著者名/発表者名
      石井博
    • 学会等名
      第59回日本生態学会
    • 発表場所
      大津
    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書
  • [学会発表] 立山高山帯におけるマルハナバチを介した植物種間相互作用2012

    • 著者名/発表者名
      増田光・石井博
    • 学会等名
      第59回日本生態学会
    • 発表場所
      大津
    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書
  • [学会発表] 立山高山帯における、植物と主要訪花昆虫間の非対称的な相互作用2012

    • 著者名/発表者名
      新庄康平・辻本翔平・石井博
    • 学会等名
      第59回日本生態学会
    • 発表場所
      大津
    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書
  • [図書] 立山高山帯の花と虫の関係から読み解く生物多様性「高低差4000m富山の環境研究」2012

    • 著者名/発表者名
      石井博・新庄康平・辻本翔平・増田光
    • 総ページ数
      8
    • 出版者
      富山大学
    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2011-08-05   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi