• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

比較分子系統地理学によるカブトガニと共生ウズムシの共進化および集団史の解明

研究課題

研究課題/領域番号 23770090
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 生物多様性・分類
研究機関宮崎大学 (2012-2014)
九州大学 (2011)

研究代表者

西田 伸  宮崎大学, 教育文化学部, 准教授 (40423561)

研究期間 (年度) 2011-04-28 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2013年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2012年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2011年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワードカブトガニ / カブトガニウズムシ / 共進化 / 分子系統地理 / 東アジア / 東南アジア / インドネシア / フィリピン / 台湾
研究成果の概要

「生きた化石」として知られるカブトガニ類は、アジアに3種が生息する。日本のカブトガニ集団の遺伝的構造について、ミトコンドリアDNA・AT-rich領域およびマイクロサテライトDNA・8座位を用いて詳細に解析したところ、福岡県・糸島半島を境に東西に遺伝的に分化し、特にその境界に位置する壱岐島の集団は、他の隣接集団と有意に遺伝的に異なることが示唆された。本研究ではさらにカブトガニ類と本種群に寄生するカブトガニウズムシ類の分子系統を比較した。結果、寄生ウズムシの系統関係はほぼ地理的な分布と一致する一方で、一部の地域では宿主と寄生者の関係が入れ子状となり、寄生ウズムシの離合集散の歴史が明らかとなった。

報告書

(5件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実施状況報告書
  • 2012 実施状況報告書
  • 2011 実施状況報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2015 2014 2013 2012 2011 その他

すべて 雑誌論文 (3件) 学会発表 (3件) 図書 (3件) 備考 (3件)

  • [雑誌論文] 宿主カブトガニと寄生者カブトガニウズムシの共進化~カブトガニウズムシ類の分子系統解析~2013

    • 著者名/発表者名
      西田伸
    • 雑誌名

      かぶとがに

      巻: 33 ページ: 14-18

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [雑誌論文] インドネシア、フィリピン、マレーシアのカブトガニ類とカブトガニウズムシ類-2011年度東南アジア調査-2012

    • 著者名/発表者名
      西田伸
    • 雑誌名

      かぶとがに

      巻: 32 ページ: 25-30

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [雑誌論文] カブトガニのHot Spot-インドネシアでのカブトガニ調査2011

    • 著者名/発表者名
      西田伸
    • 雑誌名

      かぶとがに

      巻: 31 ページ: 12-23

    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書
  • [学会発表] Genetic features of the population of the horseshoe crab (Tachypleus tridentatus) at Iki Is., Nagasaki, Japan.2015

    • 著者名/発表者名
      Shin Nishida and Ryo Nogami
    • 学会等名
      3rd International Workshop on the Science and Conservation of Horseshoe Crabs
    • 発表場所
      Sasebo, Japan
    • 年月日
      2015-06-15 – 2015-06-19
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] アジア産カブトガニ類に外寄生するカブトガニウズムシ類(Ectoplana spp.)の分子系統2012

    • 著者名/発表者名
      西田伸
    • 学会等名
      第60回日本生態学会
    • 発表場所
      静岡
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [学会発表] Genetic population structure of Tachypleus tridentatus in Japan and attempt to comparative phylogenetic study with parasitic planarian species on Asian horseshoe crabs2011

    • 著者名/発表者名
      Nishida S. and Koike H.
    • 学会等名
      International Workshop on the Science and Conservation of Asian Horseshoe Crabs.
    • 発表場所
      Hong Kong, China
    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書
  • [図書] Genetic features of Tachypleus tridentatus in Japan and an alien (non-native) population founded at Ise-Mikawa Bay, Chubu Region, central Japan. In: R.H. Carmichael, M.L. Botton, P.K.S. Shin, S.G. Cheung (Eds.), Changing global perspectives on biology, conservation, and management of horseshoe crabs2015

    • 著者名/発表者名
      Shin Nishida, Kenji Kuroiwa and Hiroko Koike
    • 総ページ数
      390
    • 出版者
      Springer
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [図書] 生きている化石!「カブトガニ」 石瀧豊美(編著). 新人物文庫 博多謎解き散歩2014

    • 著者名/発表者名
      西田伸
    • 出版者
      KADOKAWA
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [図書] 生きている化石!「カブトガニ」, 新人物文庫 博多謎解き散歩, 石瀧豊美(編著)2014

    • 著者名/発表者名
      西田伸
    • 出版者
      KADOKAWA
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [備考] Horseshoe crabs in Asia (species identification)

    • URL

      https://sites.google.com/site/snnishida/home/studies-and-topics/horseshoe-crabs-in-asia

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [備考] アジアのカブトガニ類と種の判別

    • URL

      https://sites.google.com/site/snnishida/home/studies-and-topics/horseshoe-crabs-in-asia-jp

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [備考] Horseshoe crabs in Asia

    • URL

      https://sites.google.com/site/snnishida/horseshoe-crabs-in-asia

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2011-08-05   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi