• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ポリグルタミン蛋白質によるミトコンドリア膜構造・ダイナミクス障害の分子機構解明

研究課題

研究課題/領域番号 23770108
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 構造生物化学
研究機関久留米大学

研究代表者

伴 匡人  久留米大学, 分子生命科学研究所, 助教 (00579667)

研究期間 (年度) 2011 – 2012
研究課題ステータス 完了 (2012年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2012年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2011年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
キーワード神経変性疾患 / ポリグルタミン蛋白質 / ミスフォールディング / アミロイド線維 / ミトコンドリア / 脂質膜 / 膜ダイナミクス / ポリグルタミン病 / プロテオリポソーム / 膜融合 / ポリグルタミン / 膜融合・分裂 / コンフォメーション変化 / 会合体形成 / リポソーム
研究概要

ポリグルタミン病は、蛋白質のミスフォールディングに起因する神経変性疾患である。モデルポリグルタミン蛋白質を用いて、コンフォメーション変化が、蛋白質機能や人工脂質膜との相互作用に与える影響を解析した。その結果、アミロイド線維前駆体に至るコンフォメーション転移により、モデル蛋白質自体の機能が阻害されることがわかった。この結果から、異常なコンフォメーション変化が、ポリグルタミン蛋白質が持つ生理機能を阻害し、細胞機能障害をもたらすことが示唆された。

報告書

(3件)
  • 2012 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2011 実施状況報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2013

すべて 学会発表 (2件)

  • [学会発表] 再構成OPA1を用いたミトコンドリア内膜融合機構の解明2013

    • 著者名/発表者名
      伴匡人、石原直忠
    • 学会等名
      日本蛋白質科学会第13回年会
    • 発表場所
      とりぎん文化会館、鳥取市
    • 年月日
      2013-06-14
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [学会発表] 再構成OPA1を用いたミトコンドリア内膜融合機構の解明2013

    • 著者名/発表者名
      伴 匡人
    • 学会等名
      日本蛋白質科学会
    • 発表場所
      鳥取県
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書

URL: 

公開日: 2011-08-05   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi