• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

難関試料に立ち向かう生体系固体核磁気共鳴法ー光を使った高感度化

研究課題

研究課題/領域番号 23770114
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 構造生物化学
研究機関大阪大学

研究代表者

松木 陽  大阪大学, たんぱく質研究所, 助教 (70551498)

研究期間 (年度) 2011 – 2013
研究課題ステータス 完了 (2013年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2013年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2012年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2011年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
キーワード固体NMR / 感度向上 / 光化学誘起動的核分極 / 固体核磁気共鳴法 / 光励起核偏極 / 高感度化 / 可視光レーザー / 動的核分極 / 高感度固体NMR
研究概要

光CIDNP現象を利用した固体NMRの汎用感度向上法の開発を目指して、装置と方法論の基礎を作った。フラビン誘導体を用いた「分極剤」の開発過程では、当初計画に無かった分子の自己集合能を利用した新しいプロトコルも開発した。ありふれた水溶性小分子(電子供与体と受容体)の組み合わせだけで、正味の核分極増強が実現できる事を初めて示した。また、光励起常磁性種が巨視的磁化の縦緩和を大きく増進することも見出し、信号積算の高速化で時間感度を向上できることも見いだした。これら光を使った方法は信号取り込み中には常磁性種を失活でき、信号分解能が一切低下しない点で従来の緩和促進法、常磁性DNP法より優れている。

報告書

(4件)
  • 2013 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2012 実施状況報告書
  • 2011 実施状況報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2013 2012

すべて 学会発表 (4件)

  • [学会発表] NMR Signal Enhancement by Solid-State Laser Induced Paramagnetic Relaxation2013

    • 著者名/発表者名
      Y. Matsuki
    • 学会等名
      4^<th> International DNP Symposium
    • 発表場所
      Denmark
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] 光を使った固体NMRの汎用高感度化法の開発2013

    • 著者名/発表者名
      松木陽
    • 学会等名
      第52回NMR討論会
    • 発表場所
      金沢
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書 2013 研究成果報告書
  • [学会発表] Simulated Annealing Spectral Fitting Approach to Signal Assignment and Secondary Structure Analysis of Beta-2 Microglobulin (b2m) in Fibril Form2013

    • 著者名/発表者名
      Yoh Matsuki
    • 学会等名
      EUROMAR 2013
    • 発表場所
      Hersonissos, Crete, Greece
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] Boosting Protein Dynamics Studies using High-Sensitivity Non-Uniform Sampling (NUS) NMR2012

    • 著者名/発表者名
      松木 陽
    • 学会等名
      International Conference on Magnetic Resonance in Biological Systems
    • 発表場所
      Lyon Convention Centre, Lyon, France
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2011-08-05   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi