• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

浸透圧による膜タンパク質間相互作用を制御する機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 23770140
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 機能生物化学
研究機関東京大学

研究代表者

山本 勝良  東京大学, 医科学研究所, 特任助教 (70508366)

研究期間 (年度) 2011 – 2012
研究課題ステータス 完了 (2012年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2012年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2011年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
キーワード細胞情報伝達機構 / シグナル伝達 / 酵母
研究概要

浸透圧応答を制御する出芽酵母HOGMAPキナーゼ(MAPK)経路の上流に存在する、浸透圧センサーHkr1を介したSHO1支経路の活性化には、4回膜貫通タンパク質Sho1と1回膜貫通タンパク質Opy2との膜貫通(TM)領域間結合およびHkr1細胞内領域の機能が必要であることを明らかにした。Opy2細胞外システイン・リッチ(CR)領域がHkr1/Msb2との結合に必要であった。

報告書

(3件)
  • 2012 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2011 実施状況報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2012 その他

すべて 学会発表 (2件)

  • [学会発表] 高浸透圧ストレス応答HOGMAPキナーゼ経路活性化における膜蛋白質間相互作用の解析2012

    • 著者名/発表者名
      山本勝良、舘林和夫、奈古屋美穂、斎藤春雄
    • 学会等名
      第35回日本分子生物学会年会.
    • 発表場所
      マリンメッセ福岡
    • 年月日
      2012-12-12
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [学会発表] 高浸透圧ストレス応答HOG MAPキナーゼ経路活性化における膜蛋白質間相互作用の解析

    • 著者名/発表者名
      山本勝良
    • 学会等名
      日本分子生物学会
    • 発表場所
      マリンメッセ福岡
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書

URL: 

公開日: 2011-08-05   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi