研究課題
若手研究(B)
円口類ヤツメウナギは、脊椎動物進化の初期に分岐し、様々な原始的形質を今に残す動物群である。円口類の生殖細胞系列の発生機構に迫る目的で、ヤツメウナギ胚で始原生殖細胞(PGC)や生殖巣原基の出現の観察を試みた。日本産カワヤツメから、PGC形成の初期に働くと予想される遺伝子や、PGCの生殖巣への移動に関わる遺伝子、生殖巣発生に関わる遺伝子を単離し、発現パターンを解析した。いくつかの生殖質関連遺伝子がヤツメウナギ受精卵に母性RNAとして局在していた。また、生殖細胞の移動に必須なCXCR4遺伝子の上流領域に制御された蛍光タンパク質の遺伝子導入により、初期胚で移動する細胞を追跡する実験系を確立した。
すべて 2014 2013 2011
すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (15件)
Mitochondrial DNA Early Online
巻: ? 号: 6 ページ: 863-864
10.3109/19401736.2013.861432
Zool. Sci.
巻: 30 号: 11 ページ: 891-900
10.2108/zsj.30.891
40019863773
PNAS
巻: 110(29) 号: 29 ページ: 11899-11904
10.1073/pnas.1304210110
Evolution & Development
巻: 15 号: 4 ページ: 293-304
10.1111/ede.12039
Gene Expression Patterns
巻: 13 号: 1-2 ページ: 43-50
10.1016/j.gep.2012.11.001