• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ショウジョウバエ神経幹細胞制御の分子基盤

研究課題

研究課題/領域番号 23770262
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 発生生物学
研究機関公益財団法人大阪バイオサイエンス研究所 (2012)
(財)大阪バイオサイエンス研究所 (2011)

研究代表者

金井 誠  公益財団法人大阪バイオサイエンス研究所, 神経生物学部門, 研究員 (50598034)

研究期間 (年度) 2011 – 2012
研究課題ステータス 完了 (2012年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2012年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2011年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
キーワード神経幹細胞 / ショウジョウバエ / グリア細胞 / ニッチ / HSPG / TGFβ
研究概要

幹細胞性は近傍にある細胞や組織に大きく依存し、その細胞群はニッチと呼ばれる。本研究はショウジョウバエ幼虫期脳の神経幹細胞をモデルに、神経幹細胞の増殖能を制御するグリア細胞ニッチの同定及びその分子メカニズムの解明を目的に行い、神経幹細胞―グリア細胞間相互作用が存在すること、またグリピカンがグリア細胞上に発現し、神経幹細胞で発現する形態形成分子と相互作用することにより神経幹細胞の増殖制御が行われていることを明らかにした。

報告書

(3件)
  • 2012 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2011 実施状況報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて 2011

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件)

  • [雑誌論文] Novel contact-dependent bone morphogenetic protein (BMP) signaling mediated by heparan sulfate proteoglycans2011

    • 著者名/発表者名
      Katsufumi Dejima, Makoto I. Kanai, Takuya Akiyama, Daniel C. Levings, and Hiroshi Nakato
    • 雑誌名

      Journal of Biological Chemistry

      巻: 286 号: 19 ページ: 17103-11

    • DOI

      10.1074/jbc.m110.208082

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書 2011 実施状況報告書
    • 査読あり

URL: 

公開日: 2011-08-05   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi