研究課題/領域番号 |
23770268
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
発生生物学
|
研究機関 | 北里大学 |
研究代表者 |
大久保 直 北里大学, 医学部, 准教授 (10450719)
|
研究期間 (年度) |
2011 – 2013
|
研究課題ステータス |
完了 (2013年度)
|
配分額 *注記 |
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2013年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2012年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2011年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
|
キーワード | 咽頭弓分節 / 転写制御 / Tbx1 / Ripply3 / 転写活性化 / ネガティブフィードバック / ネガティブフィードバック機構 / 咽頭弓 / 分節 / GFP / 発現制御 |
研究概要 |
脊椎動物の胎児期に現れる咽頭弓は、発生に伴い頭側から尾部側へ順次分節が進行する。マウスのRipply3遺伝子は、まず咽頭弓の分節化予定域で強く発現し、分節化が完了すると減弱し、次の分節化予定域で再び発現が強まるという特徴的な周期性を示す。本研究は、咽頭弓分節にともなうRipply3の周期的発現変化を生み出す分子機構の解明を試みた。In vivo及びin vitro解析の結果、Ripply3遺伝子のプロモーター活性はTbx1により活性化し、逆にRipply3により抑制された。これらの結果は、Ripply3の周期的な発現が自身のネガティブフィードバックにより調節されている可能性を示唆した。
|