研究課題/領域番号 |
23780074
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
応用微生物学
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
小林 肇 東京大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (50549269)
|
研究期間 (年度) |
2011 – 2013
|
研究課題ステータス |
完了 (2013年度)
|
配分額 *注記 |
3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2013年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2012年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2011年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
|
キーワード | バイオエネルギー / エネルギー変換 / バイオ水素 / バイオメタン / 生電気化学的反応 / バイオカソード / 生電気化学的活性 / 電子放出細菌 / バイオガス / メタン / 水素 / メタン菌 |
研究概要 |
バイオ電気化学的システムで、メタンと水素の生産を触媒するバイオカソードを、好熱性微生物を菌源として構築、性状と触媒機構を解析した。メタン生産を触媒するバイオカソードは既往研究中で最も高い電気化学的メタン生産速度を示し、電流-メタン変換効率は95%以上だった。同バイオカソードの電気化学的特性を解析したところ、電位に依存して異なる経路で反応が起こっている可能性が示唆された。水素生産を触媒するバイオカソードでは、電流-水素変換効率は約80%であり、希金属触媒に匹敵する触媒活性が示された。これらバイオカソード上の微生物叢解析から、多様な好熱性微生物が電気化学反応の触媒能を持っている可能性が示唆された。
|