• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

深海熱水活動域に生息する化学合成微生物の生育に必須なアルミニウム結合タンパク質

研究課題

研究課題/領域番号 23780098
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 応用微生物学
研究機関独立行政法人海洋研究開発機構

研究代表者

宮崎 淳一  独立行政法人海洋研究開発機構, 海洋・極限環境生物圏領域, 研究員 (50435848)

研究期間 (年度) 2011 – 2012
研究課題ステータス 完了 (2012年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2012年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2011年度: 3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
キーワード微生物学 / 重金属タンパク質 / アルミニウム結合タンパク質 / 深海熱水活動域 / 化学合成微生物 / 硫黄化学合成微生物
研究概要

生体内には重金属が微量含まれており、酵素タンパク質の活性中心などに配置され、重要な触媒機能を生み出している。深海に生息する硫黄酸化化学合成微生物がアルミニウム結合タンパク質を生産しているが、本研究はこれを同定することを目的として行った。
1年目は菌体およびタンパク質の効率の良い回収方法の構築を行った。
2年目は精製系とICP-MSを組み合わせによって、生体内タンパク質のうち4種をアルミニウム結合タンパク質の候補とした。現在はこれらタンパク質のアミノ酸配列の決定を行っているところである。

報告書

(3件)
  • 2012 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2011 実施状況報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2011

すべて 学会発表 (2件)

  • [学会発表] インド洋中央海嶺における超塩基性岩に支えられた深海熱水系と玄武岩に支えられた深海熱水系の微生物群集構造における違い2011

    • 著者名/発表者名
      宮崎淳一
    • 学会等名
      微生物生態学会
    • 発表場所
      京都
    • 年月日
      2011-10-08
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [学会発表] インド洋中央海嶺における超塩基性岩に支えられた深海熱水系と玄武岩に支えられた深海熱水系の微生物群集構造における違い2011

    • 著者名/発表者名
      宮崎淳一
    • 学会等名
      微生物生態学会
    • 発表場所
      京都大学
    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2011-08-05   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi