研究課題/領域番号 |
23780159
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
森林科学
|
研究機関 | 三重大学 |
研究代表者 |
松尾 奈緒子 三重大学, 生物資源学研究科, 講師 (00423012)
|
研究期間 (年度) |
2011 – 2013
|
研究課題ステータス |
完了 (2013年度)
|
配分額 *注記 |
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2013年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2012年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2011年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
|
キーワード | 水利用効率 / 気孔コンダクタンス / 吸水源 / 塩ストレス / 塩生植物 / 乾燥地 / 同位体分別 / Craig-Gordonモデル / 通水コンダクタンス / 土壌塩類集積 / isotope enrichment |
研究概要 |
中央アジアや紅海沿岸の塩生植物において葉の酸素・炭素安定同位体比と枝中の水の酸素安定同位体比を測定し、それらと生育場所の土壌塩分濃度との関係を調べた。その結果、葉の炭素安定同位体比を用いて水利用効率向上による塩への耐性を、枝中水の酸素安定同位体比を用いて地下水など塩分濃度の低い水の利用による塩の回避を評価することができた。また、葉の酸素安定同位体比から蒸散抑制による塩の回避を評価できる可能性が示唆されたが、国内で育てた苗木の塩ストレス実験では再現できなかった。以上より、乾燥地植物の耐塩メカニズムのいくつかは葉の酸素・炭素安定同位体比と水の酸素安定同位体比を指標として評価できることが示された。
|